新卒から約8年間勤めた会社はアフターコロナで売上低迷。
今後のキャリアに対して漠然とした不安を抱えていた。
「成長産業に身を置いて新たなチャレンジをしてみたい!」
マケキャン受講はその目標の第一歩。
そう語ってくれたのは、元アパレル店舗のエリアマネージャーとしてご活躍され、今回未経験からWebマーケターとしての転職を果たした西山さん。
今回のインタビューでは、マケキャン受講に至った経緯や、カリキュラムの実態、転職活動の状況など赤裸々に語っていただきました。
「将来キャリアに漠然とした不安を感じている」「年齢的な不安はあるが、未経験転職にチャレンジしたい」などのお気持ちの方は、是非参考にしてみてください!
西山さん(仮名)
大学卒業後、アパレル系のEC事業等を中心とする企業へ入社し、約8年間従事。
リアル店舗での実務経験からスタートし、その後は東海エリアを統括するエリアマネージャーとして、各店舗の売上最大化をミッションに、経営会議向けの資料作成・スタッフの育成・営業レベルの向上・店舗の陳列・商品選定など幅広く担当。
コロナ禍以降での店舗販売における売上低迷をきっかけに、「成長産業で新たなチャレンジがしてみたい」という思いが強くなり、転職を決意。
マケキャン受講を経て、見事Webマーケターとしての未経験転職を果たす。
成長産業で新たなチャレンジがしたい!8年勤めた会社の退職を決意。
ー この度は転職成功おめでとうございます!まず初めに今までのご経歴や転職に至るまでの経緯について教えてください。
西山さん:ありがとうございます!
私は新卒でアパレル系のEC事業等を運営する企業に入社し、そこから約8年間ほど在籍していました。
具体的な業務としては、リアル店舗での実務経験からスタートし、その後は東海エリアを統括するエリアマネージャーとして、各店舗の売上最大化をミッションに店舗スタッフの指導・育成や、店舗の陳列や商品の改善など店舗運営に関わること全てに従事してきました。
責任ある立場で多岐に渡る業務に携わらせていただき非常にやりがいは感じていたものの、一方でコロナ禍以降店舗販売事業における売上低迷傾向が続いており、今後のキャリアに漠然とした不安を感じ始めたのが転職の最初のきっかけになります。
また、店舗販売事業ではエリアマネージャーという一番上の立場まで経験させていただき、その後のキャリアパスをどのように歩んでいくべきか?とまさに悩んでいた時期でもありました。
社内での異動も選択肢の一つとして考えたのですが、「今後需要が伸び続ける成長産業に身を置いて、新しいチャレンジがしてみたい」という思いが日に日に強くなり、転職することを決意しました。
ー 転職を考えるにあたって、なぜWebマーケティングに興味を持ったのでしょうか?
西山さん:興味を持ったきっかけは前職での原体験によるものです。
コロナ禍以降、店舗販売でもSNS等を使ったWebによる販促アプローチが導入されていったのですが、例えば店舗スタッフにコーディネートを組んでもらって公式SNSでアップしたり、オンライン接客を導入することで売上が少しずつ改善していったんです。
これにより、Webやマーケティングが持つ力を改めて実感し、とても面白いと感じると同時に、もっとこの専門スキルを高めることで自身の市場価値も高めることができるのではないか?という考えに至った、というわけです。
ー 前職で実際に経験したことがきっかけとなっていたんですね!その後はどのように転職活動を進めていったのですか?
西山さん:私の場合は、最初からマーケティングスクールに通うことを決めていました。
当時既に30代前半と、未経験で転職するには年齢的な不安もありましたし、転職前にスキルや知識を身につけて効率よく転職活動を進めるためにもスクールに通った方が良いのでは?、と。
ですので、スクールを探すところからスタートしましたね。
ー 数多マーケティングスクールがある中で、マケキャンの決め手はどのようなポイントだったのでしょうか?
西山さん:充実したカリキュラムと転職実績の多さ、この2点が決め手でした。
マーケティング戦略設計から実務までを網羅的にカバーしているカリキュラムは他のスクールを見てもあまりなく、とにかく短期間で体系的にマーケティングを学びたいと思っていた私にはぴったりな内容でした。
また転職サポートに関しても、先ほどお伝えした通り年齢的な不安もあったためできるだけ実績が多く信頼ができるスクールにお願いしたい、という思いがあり、その2つがちょうど重なったのがマケキャンだった、というわけです。
コロナ禍以降での売上低迷をきっかけに今後のキャリアと真剣に向き合い、転職を決意。前職での経験を通じてWebマーケティングの面白さに触れ、Webマーケターとしての新たなチャレンジを心に決める。マケキャンの決め手は充実したカリキュラムと転職実績の多さ。
退路を断って挑んだマケキャン。思考し続けた3ヶ月。
ー 実際にマケキャンを受講されてみての率直な感想を教えてください!
西山さん:とにかく覚えることの連続で、大変な3ヶ月でした(笑)
未経験なので当たり前ですが、今までにやったことないことを、使ったことない思考の筋肉を使いながら日々手探りで進めていった、という感じですね。
ただ、今振り返って思うことは、マケキャンを受講せずに仮に転職していたとしたら、本当に大変なことになっていただろうな・・・と。
疑似体験とは言え、実践ベースでの学習を事前にしておくことで転職に対して心構えができたと感じています。
ー 本当にお疲れ様でした…!西山さんは、マケキャン受講中に前職を退職されたとか。まだ次の転職先が決まっていない中での退職は勇気が必要だったと思いますが、どういったご理由からその決断に至ったのでしょうか?
西山さん:後々後悔しないように、しっかりと学習にコミットできる環境を作りたいと考えたからです。
と言うのも、前職はアパレル系の店舗運営の仕事だったため、シフト制で土日は基本出勤というスタイルでした。
マケキャンは毎週土曜日に講義があるので、仕事を続けながらだと結果的に仕事も学習も疎かになるだろうな、と。
前職を辞めて自ら退路を断つことで、結果的に「やるしかない」と一層気持ちが引き締まりましたし、結果として最後までモチベーション高くマケキャンに取り組むことができましたね。
ー とても素敵な決断ですね。受講して、最もご自身の成長に繋がったと感じるのはどのようなポイントですか?
西山さん:ロジカルシンキングや資料作成能力はかなり上がったのではないか、と感じています。
相手に納得感を持ってもらうためには、どのように根拠付けを行いプレゼンのストーリーを組み立てていくのか?という観点で、現役のWebマーケターである講師から毎週フィードバックをいただくことができました。
前職でもエリアマネージャーとして経営に報告するための分析レポートなどはそれなりに作成経験があったのですが、マケキャンで学ぶにつれて「あの時の資料は、実はこうすればよかったのか」と昔を振り返って少し悔しい気持ちになったりもしましたね(笑)
それと同時に、ビジネスマンとして自分がもっともっと成長してできることがあるんだ、と伸び代が明確になり、とてもワクワクしたことを覚えています。
ー 自分のさらなる可能性に気付けるのもマケキャンの良いところですよね!講師からもらったフィードバックで印象に残っていることはありますか?
西山さん:何か一つに絞るのは難しいのですが、総じて思うのは、最初から最後まで私個人に向き合った指導をしてくださったな、ということです。
私は仕事を辞めて学習に打ち込んでいたこともあり、毎週木曜日の補講にもほぼ必ず出席していたのですが、他の受講生は忙しい方が多く結果的に私一人だけの補講となることも珍しくなかったんです。
なので、ここぞとばかりに講師を独占して色々なことを質問させていただいたのですが、どれだけ初歩的な質問をしても毎回丁寧に期待以上のフィードバックをいただけるので、毎週土曜日の本講義には万全の状態で臨むことができました。
「後々後悔しないよう、学習にコミットしたい」という思いから前職を退職し、退路を断って臨んだ3ヶ月。やり切った先に得たものは、ロジカルシンキングや資料作成スキル、そしてビジネスマンとしての自身のさらなる可能性の発見だった。ハードな学習を支えたのは個別丁寧な講師からのフィードバック。
CAの伴走により納得のいく結果を得ることができた
ー 学習を終えて、その後の転職活動はいかがでしたか?
西山さん:20社ほどエントリーし、7社での面接機会をいただき、そのうちの1社で無事に内定をいただくことができました!
担当のキャリアアドバイザー(以下、CA)さんには週に1〜2の面談をコンスタントに実施いただき、本当に密にサポートいただけたと感じています。
実は、やはり年齢のこともあり自分が思った以上には順調に転職活動が進まない時期もあったんですよね。
それで少し気持ちが落ちることもあったのですが、CAさんに壁打ちしながらネクストアクションを明確にしていくことで、歩みを止めずに前に進むことができました。
ー そう仰っていただけて嬉しいです…!今後はどのような会社に転職されるのでしょうか?
西山さん:今後はASP※を運営するマーケティング企業にて、コンサルタントとして転職する予定です!
若い社員も多いことから挑戦を重んじるカルチャーがあり、その勢いのある社風が決め手となって入社を決めました。
また自社プロダクトもどんどん大きくなっており、その成長過程に貢献できる面白いフェーズでもあるので、その勢いを加速させられるよう頑張りたいと思います!
※ASP:アプリケーションサービスプロバイダ(Application Service Provider)」の略で、アプリケーションソフト等のサービスをネットワーク経由で提供するプロバイダのこと。
ー 挑戦を応援してくれるカルチャーは未経験者にとってもとてもありがたいですね!今後のビジョンや目標をお伺いできますか?
西山さん:まずはプレーヤーとして専門スキルを身につけ、成果を出して会社に貢献できるような存在になりたいです。
その上で、前職でのエリアマネージャー経験を活かし、人材の育成やマネジメントなど自分だからこそ出せる価値を発揮して組織や事業の成長にも一役買える存在へと成長していきたいと思います!
ー 西山さんらしい素敵なビジョンですね。心から応援しています!
最後に、マケキャンの受講を検討されている方や、マケキャンの受講を控えている方に向けて、メッセージをお願いします!
西山さん:正直に言ってしまえば学習も転職活動もそれなりにハードだったので、ある程度の覚悟を持って臨む必要があります。
しかし、全てが終わった今振り返って思うことは「受講して本当に良かった」の一言です。
マケキャンは自分が努力した分、必ずそれが成果として実ってくれる場所だと確信しているので、迷っている方がいればぜひ一歩前に踏み出してみてください!
ー 素敵なメッセージをありがとうございます!
マケキャンスタッフ一同、西山さんのご活躍をずっと応援しています!
マケキャンでは、無料カウンセリングを行なっています。
一人ひとりのキャリアプランに合わせながら、背景に寄り添ったアドバイスをしています。
Webマーケティングに興味がある方、今の現状にモヤっとしている方、是非お申し込みください。