約4年半前にマケキャンを卒業し、現在ではJAL(日本航空)グループの総合広告代理店にてマーケターとしてご活躍されている会田さん。
未経験でありながら、現在では大手企業の成長を支えるマーケターとなった会田さんに「マケキャン卒業後のキャリアや年収、現在の仕事」など赤裸々にお話しいただきました。
「マケキャン卒業後の具体的なキャリアイメージを知りたい」「未経験でもマーケターとして本当に活躍できるの?」などのお気持ちの方は、是非参考にしてみてください!
マケキャン卒業生
会田さん
大学卒業後、大手旅行会社に新卒で入社。
国内パッケージツアーの企画立案からWEB上での販促やページ制作まで幅広く担当。
その後マケキャン受講を経て、株式会社インフラトップ(マケキャン運営会社)に転職。
ラーニングサクセス担当として、受講生の学習サポートやモチベーション管理を主に担当。
その後、「さらにマーケティングを深めたい」という思いから、現職である株式会社JALブランドコミュニケーションへ転職。GAを用いたデータ分析やメルマガ施策など、デジタルマーケティング業務を中心に担当。さらに現在はJAL本体へ出向し事業会社マーケターとしてご活躍される。
マケキャンでの学習の日々が自分を強くしてくれた
ー 会田さん、本日はよろしくお願い致します!マケキャン卒業から約4年半、改めて現在はどのようなお仕事をされているのでしょうか?
会田さん:お久しぶりです!よろしくお願いします!
現在はJALブランドコミュニケーションという会社にて主にデジタルマーケティング業務を担当しています。
JALグループの会社なので、JAL全体のブランディングやマーケティング案件を担当することが比較的多いですが、一方で広告代理店として他企業の案件を受け持つこともあります。
業務としては、GAを用いたデータ分析やメルマガ施策、WEB制作会社との連携・ディレクションなど、幅広く担当しています。
ー すごい。大手企業でご活躍されているんですね!当時のマケキャンでの学習を振り返って、印象に残っているカリキュラムはありますか?
会田さん:同期とはかなり密に関わってましたね。
特に課題提出の前なんかは講義が始まるぎりぎりまでビデオ会議をつないで、お互いの発表にフィードバックし合いながら、最後の最後までブラッシュアップしていました。
今でも同期同士のLINEグループは動いていて、たまに飲み会が開催されたりもしてます。
当時の仲間って、ただ“一緒に受けた人”じゃなくて、“同じ目標に向かって戦った同志”みたいな感覚があるんですよね。
みんな真剣で、レベルも高かったからこそ「自分も負けてらんないな」って思えることが多く、あの環境が自分を一段上に引き上げてくれたなと思っています。
大手企業にて、広告代理店側・事業会社側をどちらも担当
ー 改めて会田さんの現在のご状況について詳しくお伺いしていきます!現在はJAL本体に出向され、事業会社のマーケターとしてご活躍されているとか。
会田さん:はい、その通りです。
現在は現職から出向、という形で日本航空株式会社のマーケターとして従事しており、企画立案、実績管理、代理店とのやり取りや交渉など幅広く携わらせていただいております。
その前は現職にて代理店サイドの仕事をしていたのですが、今の会社の面白さは代理店・事業会社をどちらも経験できるという点ですね。
どちらも経験してみて、それぞれの視点や考え方を持っていることがマーケターとして大きなアドバンテージになるな、と改めて感じています。
ー 短期間で本当に幅広いご経験を積まれているんですね!ちなみに…マケキャン卒業後の4年半で、収入面などにはどのような変化がありましたか?
会田さん:年収はマケキャン卒業後から順調に上がっていっている状況です。
ただ、正直なところ、私自身あまりお金に対して強い執着があるタイプではないんですよね。
もちろん生活する上で大事な要素ではあるんですけど、それよりも「どんな人と働くか」とか「自分がワクワクできるか」のほうがずっと大事だと思ってます。
結果として、ちゃんと努力していれば、収入も自然とついてくるものだと感じているので、そこはあまり意識しすぎずにやってきた、というのが本音ですね。
ー 素晴らしい考え方ですね!これまでのキャリアの中で、マケキャンでの学びが活かせたなと感じるポイントなどはありましたか?
会田さん:数えきれないくらいありますが、特に大きかったのは、ビジネス上のコミュニケーションにおいて“良い意味で遠慮がなくなった”ことだと思っています。
先ほども少しお話しましたが、昔からあまり自分に自信が持てなかったんですよ。
正直マケキャンも「自分なんかに最後までやり切れるのかな」と不安な思いからスタートしました。
しかし講師の方から厳しいフィードバックを受けて、適度なプレッシャーの中でアウトプットするという窮地を何度も経験したことで、「やるしかない」 と強制的に自分がアップデートさせられた感覚がありました。
結果「なんだ、やれば意外とできるじゃん」と思えることが少しずつ積み上がってきて、それが結果的に自信になっていったんですよね。
あとは学習習慣がついたことも今後の人生において、大きなメリットでしたね。
今でも定期的に資格の勉強をしたり、常に「このままでいいのか?」という良い意味での危機感を忘れないようにしていて。
このようなスタンスで能動的に動けるようになったのは、間違いなくマケキャンのおかげですね。
マケキャンはキャリアを切り拓くための「土台」を作る場所
ー ズバリお伺いしますが、マケキャンを受講すれば誰でも会田さんのようなキャリアを目指すことはできるのでしょうか?!
会田さん:なりたいかどうかは一旦置いておいて(笑)なれるかどうかで言えば、全然なれると思います!
というのも、私自身が最初から何か特別なスキルを持っていたというわけではなくて、マケキャンを通して、学習習慣がついたり、自分の思考を言語化する力がついたり、少しずつ“できること”が増えていっただけなんですよね。
派手な変化じゃなくていいんです。
大事なのは、“小さな変化をコツコツ積み上げること”だと思っていて、それであれば誰でも明日から始められるし、それが積み重なるとちゃんと自信になる。
そうすると、自然と選べる未来の選択肢も広がっていくんですよね。
ー “小さなことをコツコツと”会田さんらしい素敵な考え方ですね!会田さんの今後のビジョンや目標を教えていただけますか?
会田さん:足元の目標は、現在の事業会社での機会を最大限活かし、発注者側の視点をしっかり学び切ることですね。
いずれ代理店サイドへ戻ったときに、その経験を活かしてさらにバリューのある人材になりたいと思っています。
最終的には、自分で自分の道を自由に選べる“選択肢の多い女性”になることが目標です。
何かひとつに縛られるんじゃなくて、「こういうこともできる、こういう道もある」って言える状態をつくっておきたい。
そのために、今目の前にあるチャンスにひとつずつ、丁寧に向き合っていきたいです!
ー 素敵です!最後に、マケキャンの受講を検討されている方や、マケキャンの受講を控えている方に向けて、メッセージをお願いします!
会田さん:正直なところ、マケキャンって決して安い金額じゃないですし、一歩踏み出すのってすごく勇気がいることだと思います。
でも4年半前の自分を振り返った時に、あのときの“投資”に対する“リターン”は本当に大きかったなと感じています。
年収が上がったという表面的な話だけじゃなくて、それ以上に、自分の中の仕事に向き合うスタンスだったり、ビジネスマンとしてのスキルだったり、これからのキャリアを自分の手で切り拓いていくための「土台」を作れた気がするんですよね。
だから、これを単なる”転職”の1シーンとして捉えるのではなく、社会人として飛躍するためのチャンスだと思って、挑戦してみてください。
応援しています!
ー 会田さん、ありがとうございました!引き続きお願いいたします!
マケキャンでは、無料カウンセリングを行なっています。
一人ひとりのキャリアプランに合わせながら、背景に寄り添ったアドバイスをしています。
Webマーケティングに興味がある方、今の現状にモヤっとしている方、是非お申し込みください。