約2年半前にマケキャンを卒業し、現在では総合広告代理店のマーケターとしてご活躍されている川上さん。
業界歴を着実に積み、総合広告代理店へのキャリアアップ転職を成功させた川上さんに「マケキャン卒業後のキャリアや年収の変化、現在の仕事」など赤裸々にお話しいただきました。
「マケキャン卒業後の具体的なキャリアイメージを知りたい」「未経験でもマーケターとして本当に活躍できるの?」などのお気持ちの方は、是非参考にしてみてください!
マケキャン卒業生
川上さん(仮名)
大学卒業後、家電メーカーにて約3年半事務職として従事。
「もっと裁量のある仕事をしてみたい」という思いから、学生時代にゼミで学んでいたマーケティングの世界への挑戦を決意。
マケキャン卒業後はWeb広告代理店へ未経験転職を果たし約2年半勤務。プランニングから広告運用までを一気通貫で担当。
現在は大手鉄道グループのハウスエージェンシーへ転職を果たし、メディアプランニングを担当。テレビ、雑誌、ラジオCM、Web広告など多様な媒体を扱えるマーケターとして奮闘中。
マーケティングスキルの幅をもっと広げて顧客に価値を提供したい
ー 川上さん、本日はよろしくお願い致します!マケキャン卒業から約2年半、改めて現在はどのようなお仕事をされているのでしょうか?
川上さん:お久しぶりです!よろしくお願いします!
マケキャンを卒業後に転職したWeb広告代理店で約2年半ほど広告運用やプランニングの経験を積み、その後、今の会社に転職しまして、現在は鉄道系のハウスエージェンシーで働いています。
鉄道グループの総合広告代理店という立ち位置で、グループ内のホテルやレジャー施設はもちろん、グループ外の自治体や大学といったクライアントの案件も幅広く担当しています。
私の主な業務はメディアプランニングで、クライアントから課題やニーズをヒアリングして、それに合わせた媒体を選定し、ご提案するという流れですね。
媒体はWeb広告に限らず、ラジオCMや雑誌、テレビなども含まれていて、実施に至った際は出版社やテレビ局など、媒体社との調整も行います。
ー 卒業後転職されて、さらにご活躍の幅を広げていらっしゃるんですね!なぜ、総合広告代理店への転職を選ばれたのでしょうか?
川上さん:カリキュラムは正直、大変でした(笑)3ヶ月の受講だったのですが、体感としてあっという間に感じるくらい、濃度の濃い時間でした。
特に印象に残っているのは、ペルソナ設定のワークです。
最初は、与えられた情報に沿って無難にプランニングすればいいのかな、と思っていたんですけど、実際は全然違って、単に与件をなぞるだけじゃなくて、その先にいるユーザーの本当の課題やニーズを深く考え抜くことが求められるものでした。
このカリキュラムを通じて、表面的なデータだけを見るのではなく、「この人はどんな悩みを抱えていて、何を求めているんだろう?」と一人ひとりの感情や背景にまで踏み込んで、提案を組み立てる重要性を学びましたね。
これは現職でも活かせていて、マーケティングは単なる数字合わせではなくて、どれだけリアルな想像力を持てるかがプランの質を大きく左右するんだ、ということを日々意識するようにしています。
ー 確かに。マーケティングはロジカルな側面ももちろん重要ですが、一方で想像力が必要な仕事でもありますよね!当時、マケキャン同期の方々とは、どのような関わり方をされていたのでしょうか?
川上さん:同期とはかなり密に関わっていましたね。
LINEグループで常につながっていて、わからないことがあったら有志で勉強会を開催して、アドバイスし合ったりしていました。
当時の同期は、私よりも年上の方が多かったんです。
みなさん私よりも多くの経験を積んでいて、キャリアやスキルにも富んでいる方が多く、その環境に身を置くだけでかなりの刺激を受けました。
それでいて、みなさん本当に努力家の方が多く、「私も負けてられないな」と多くの場面でパワーをいただきました。
現在では、以前ほど頻繁に連絡を取るわけではないですが、特定の仲が良かった方々とは今でもご飯に行ったりして繋がっています。
マケキャンはキャリアの原点。今でも当時の学習ノートを活用している。
ー 改めて川上さんの現在のご状況について詳しくお伺いしていきます!卒業後の約2年半でスキル面にはどのような変化がありましたか?
川上さん:まず、扱える領域や媒体は確実に広がってきていると考えています。
繰り返しになりますが、マケキャン卒業後はWeb広告を中心にプランニング〜運用までを経験し、現在はWebだけでなく、テレビ・雑誌・ラジオCM・屋外広告・Web広告など多様なチャネルを活用して包括的な提案ができるようになりました。
また、スキル面の変化とは少し異なるのですが、業界経験を積んでいく中で、「マーケターとしてやりたいこと」が明確になってきた感覚があります。
というのも元々、インフラ業界に関心があって「せっかくやるなら社会に貢献している実感が持てる仕事がしたい」と思っていたんです。
現職である鉄道グループでの仕事は、まさにそういった社会との接点を感じやすい環境でもあるため、とてもやりがいを感じています。
ー スキルを広げつつご自身の好きなことにもチャレンジされているということですね。素敵です。ちなみに…収入面などにはどのような変化がありましたか?
川上さん:マーケターとして初めて転職した頃に、50万円程度アップしました!
元々あまりお金に執着するタイプではないんですよね。
どちらかというと仕事とプライベートのバランスを取りながら、やりがいをもって働きたいという思いが強いので、そこを軸に転職先を選んだという感じです。
ただ、マーケターとして副業をやろうと思えば、きっと”いつでもできるんだろうな”と感じていますね。
それくらい市場が伸びていて引く手数多な領域なので、そこで経験とスキルを積んでいることで、将来の選択肢が着実に増えている実感があります。
ー これまでのキャリアの中で、マケキャンでの学びが活かせたなと感じるポイントなどはありましたか?
川上さん:たくさんありますね。特に「情報収集の習慣」は今でもすごく活きてると感じています。
マケキャン受講中から、X(旧Twitter)などを使って情報をキャッチアップする癖がついたんですが、それが今の仕事の中でもプランニングの引き出しを増やすのに役立っていて。
新しいアイデアや事例を見つけるのが純粋に楽しいし、「これ、あのクライアントに使えるかも」と思いながら情報収集するのが、もはや趣味に近い感覚になっています。
また、ユーザー視点の重要性も、マケキャンで強く育まれました。
先ほどペルソナ設定のワークの話をしましたが、まさにその話で、ただの施策の羅列にならないように、「この施策は誰の、どんな課題を解決するためのものなのか?」という視点を常に持つようにしています。
例えば、「この訴求は本当にターゲットの心に刺さるのか」「媒体の選定は適切か」「そもそも今のフェーズで必要な施策なのか」など、一つひとつ丁寧に立ち止まって考えるようにしていて、数字だけを見て判断するのではなく、その背景にある“人”にしっかりと目を向ける意識を大切にしていますね。
ー そう仰っていただけてとても嬉しいです…!特に「情報収集の習慣」がついたというのは、とても大きな人生の糧になりますよね!
川上さん:そうですね。
実は今でも、マケキャンを受講していたときに使っていた学習ノートをたまに見返したりしているんです。
自分にとって、あの時の学びがキャリアの原点になっているというか。特に「ユーザー視点の大切さ」は、ずっと自分の中で大事にしている考え方なんですよね。
目の前の業務に追われていると、ついKPIを達成することばかりを見てしまいがちなんですけど、それだけを追いかけるような仕事は心がすり減るのでできるだけしたくないんです。
今自分がやっていることは、本当に誰かの課題を解決できているのか?という本質的な視点に立ち戻る、という意味でもマケキャンでの学びを、たまに振り返るようにしています!
マケキャンでキャリアの考え方が大きく変わった
ー ここまで素敵なお話ありがとうございました!川上さんの今後のビジョンや目標を教えていただけますか?
川上さん:今はまだ転職して間もないので、まずは目の前の仕事をしっかりやり切ることが目標です。
情報収集のスキルには自信があるので、それを活かして多角的に提案ができるようになりたいですし、「なんか面白いね!」と言ってもらえるような、新しく斬新な視点や提案も大事にしていきたいです。
中長期的には、まだライフプランが固まっているわけではないんですが、これまでいろんな業界を経験してきたからこそ見えることもあると思うので、そういった強みを活かして、ゆくゆくは後輩の育成やマネジメントにも関わっていけたらと思っています。
新卒で働き始めた頃は、「会社に所属して、言われたことを言われたままにやる」という意識しかなかったんですよね。
でも今は、経験やスキルを積んだことで確実に選択肢が広がった実感がありますし、自分のスキルを軸にキャリアを描けるようになってきています。
こういう考え方ができるようになったのも、マケキャンで学んだおかげだなと思います。本当にありがとうございました!
ー 川上さんらしい素敵なビジョンですね!最後に、マケキャンの受講を検討されている方や、マケキャンの受講を控えている方に向けて、メッセージをお願いします!
川上さん:キャリアの終着点なんて、まだまだずっと先の話なので、あまり近視眼的にならずに、長い目でキャリアを考えていくことが大切だと思っています。
私も元々は事務職をしていて、ハードに働くというよりはワークライフバランスを重視した働き方をしたいな、とずっと考えていました。
でもそれって、別に“最初の転職”で全てを叶えようとしなくてもいいんだって、マケキャン受講を通じて気づいたんです。
最終的に自分が望むキャリアを手に入れるためには、「今の自分は何をすべきか?どんな環境に身を置くべきか?」と中長期的な視点で考えて、必要な経験やスキルを一つひとつ積み重ねていくことが結局近道なんだなと実感しています。
少し長くなってしまいましたが、マケキャンは、そんな“キャリアの本質的な考え方”そのものを見つめ直すきっかけをくれる場所です。
受講を迷っている方がいたら、ぜひ一歩踏み出してみてください!
ー 川上さん、ありがとうございました!引き続きお願いいたします!
マケキャンでは、無料カウンセリングを行なっています。
一人ひとりのキャリアプランに合わせながら、背景に寄り添ったアドバイスをしています。
Webマーケティングに興味がある方、今の現状にモヤっとしている方、是非お申し込みください。