年収100万円アップとキャリアチェンジを同時に実現!【元畜産業界の現場業務からWebマーケターへ!】

サムネイル

これまでの仕事でPCもろくに使ったことなかった自分が、
まさかWebマーケターとして転職し、かつ年収までアップしているなんて
半年前には想像もしていませんでした。

そう語ってくれたのは、これまで畜産業界でご活躍され、今回未経験からWebマーケターとしての転職を果たした大野さん。

今回のインタビューでは、マケキャン受講に至った経緯や、カリキュラムの実態、転職活動の状況など赤裸々に語っていただきました。

「Webマーケターを目指したいが、自分に適性があるかわからない「未経験転職に自信が持てない」などのお気持ちの方は、是非参考にしてみてください!

大野さん

大学卒業後、6年間、畜産業界にてセリやと畜業務に従事。
その後、SEO企業での営業経験を経て、自身のキャリアと向き合う中でWebマーケティングに興味を持つ。

マケキャン受講後、未経験からWebマーケティング企業のアカウントプランナーとして転職を成功させ、前職比で年収100万円アップを実現。

畜産業界という異業種かつデスクワーク未経験から、Webマーケターへの挑戦

ー この度は転職成功おめでとうございます!早速ですが、転職されたいと思ったご理由や背景をお伺いできますか? 

大野さん:ありがとうございます!

転職を考え始めたきっかけとしては、新卒で入社した畜産業界での経験を通して、「もっと将来性のある業界で専門スキルを身につけたい」と強く思うようになったことです。

大学で畜産系を専攻していたこともあり、6年間程、セリや豚のと畜業務といった現場の仕事に没頭していました。
100%現場仕事で、体力的にきついこともありましたが、好きなことを仕事にできている感覚でしたね。

しかし、年功序列の考え方が強く根付いた会社だったので、今後のキャリアパスが見えづらいと感じるようになりました。
それに、牛や豚を育てる農家さんが年々減っていくという業界全体の動向も気になり始めて。

このまま自分が40歳、50歳になった時に、現場作業しかスキルがないというのは、さすがに危ないんじゃないかという漠然とした不安が芽生え始めたんです。
このまま定年まで働けるのか・・・と考えると、ちょっと厳しいなと思い、思い切って転職を決意しました。

そして、そのままSEO企業に転職しました。

テレアポや商談を担当する営業をしていたのですが、営業活動の一環で顧客のサイトをリサーチしている中で、たまたま「マケキャン」の広告が目に留まったんです。
それまでSEO以外のWebマーケティング手法を全然知らなかったんですが、自分の使ってるインスタなんかにも広告が流れてくるのを見て、Webマーケティングの可能性や面白さにすごくワクワクしたんですよね。

そして日に日に「もっとWebマーケティングを深く学んでみたい」という思いが強くなり、マケキャンの受講に至りました!

 

 

ー なるほど。将来に対する漠然とした不安がきっかけになっていたんですね。とはいえ、これまで畜産業界という特殊な環境にいらして、デスクワークもほぼ未経験だったとか。転職することへの怖さや不安はありましたか?

大野さん:不安は、もうめちゃくちゃありましたね(笑)
正直、「自分にできるはずない」って思ってました。

まず、前々職の畜産系の会社では、パソコンなんてほとんど触ったことがなかったんです。現場作業がメインでしたから。
そして、次に転職したSEO企業でも、テレアポが主な業務で、PowerPointで資料を作ったりといったデスクワークはほぼ未経験でした。

だから、「マーケティングなんて専門知識が必要な分野で、しかもデスクワークがメインの仕事が、自分に務まるのか?」っていう不安は常にありましたね。

 

 

ー そうですよね…。それでも前に進もうと思えたのはなぜですか?

大野さん:一番大きかったのは、やはり「このままではいけない」という強い危機感と、「スキルを身につけて、自分の力でキャリアを切り開きたい」という思いでした。

Webマーケティングという分野に出会って、「これなら自分の市場価値を高められるかもしれない」という希望が見えたんです。

当時の年齢を考えると既に30代手前の年齢でしたし、逆にこのチャンスを逃すと「もう一生今の状態から抜け出せないかも」という思いが前に進むエネルギーになったのだと思います。

 

 

ー 数多あるスクールの中で、なぜマケキャンを選んでいただいたのでしょうか?

大野さん:まず初めに「短期集中で学べる」という点は何よりも魅力的でした。

当時の私は、一刻も早く今の状況を抜け出したかったので、半年や8ヶ月など卒業までにそもそも時間がかかるスクールでは、気持ちが持たないだろうなと思っていました。

マケキャンは3ヶ月という短期間で集中的に学べると知り、これなら自分でも頑張れると感じました。

次にマケキャンの「連絡のスムーズさ」や「対応の安心感」も決め手になりました。

実はマケキャン以外にも3社ほど比較検討していたのですが、他の2社は問い合わせをしてもなかなか連絡が繋がらなかったり、面談の調整がスムーズに進まなかったりしたんです。
その点、マケキャンはLINEでのやり取りが非常にスムーズで、疑問にもすぐに答えてくれたので、安心して進めることができました。

この「対応の速さ」は、私にとって大きな安心材料でした。

好きなことを仕事にしつつも、一方で業界の将来性に不安を抱く中で「専門スキルを身につけたい」との思いが募り転職を決意。デスクワーク未経験という不安は常にあったが、「このままではいけない」という強い危機感で前に進むことができた。数社のスクールを比較検討した結果、短期集中型でサポートが手厚いという点が決め手となりマケキャンを選択。

入社2ヶ月足らずで既に独り立ち。マケキャンでの学びが日々活きている。

ー 実際にマケキャンを受講されてみての率直な感想を教えてください!

大野さん:正直にいうと、カリキュラムがなかなかのボリュームで、「きつい・・・!」というのが率直な感想でした(笑)

私は最初の1ヶ月で前の仕事を辞め、それ以降は学習に集中する生活を送っていました。
それでも結構しんどかったので、他の同期が仕事と学習を両立している状況は、本当にすごいなと感じていました。

それだけやり応えがあるだけに、マケキャンで得られたものは非常に大きかったです。
特に印象に残っているのは、土曜日の講義で現役のマーケターである講師の方々から、現場のリアルな話が聞けたことです。

書籍や動画だけでは決して得られない、生きた情報や肌感覚を共有してもらえたことで、納得感のある情報や学びに触れられたことは、非常に価値ある経験でしたね。

 


ー 本当にお疲れ様でした…!現役講師と転職前に触れ合えるのはマケキャンの醍醐味ですよね。受講中にご自身が最も学びや成長につながったと感じるポイントはどこですか?

大野さん:たくさんありますが、特に大きかったポイントは2つですね。

一つは、「学習習慣」が身についたことです。
正直、社会人になってから、本を読んだり、自分から何かを学ぶということがほとんどありませんでした。

でも、マケキャンでは動画視聴はもちろん、講師や同期におすすめされた本を読んだりするうちに、自然と学ぶ習慣が身についてきて、またそれが楽しいと思えるようになったんです。

転職した今でも、毎週ではないですが、自宅で勉強を継続しています。
マーケターにとって、常に最新情報に触れておくことはとても重要だと思っているので、この習慣が身についたことはかなりでかいですね!

そしてもう一つは、「論理的思考力」と「アウトプット力」が飛躍的に向上したことです。

マケキャンでは毎週の発表の機会があったので、その度に自分の考えを言語化し、人に伝えるというスキルがビシバシ鍛えられました。
前職でテレアポをしていた時は、ガチガチに緊張してしまって正直営業が得意ではありませんでした。
しかし今では、結論ファーストで話すことや、根拠を示しながら話すことを意識するようになってから、無駄にあたふたすることもなくなって、以前より堂々と人前で話せるようになった気がします。

 

 

ー スタンス面、スキル面の両方が磨かれたわけですね!素晴らしいです。大野さんは既に転職して2ヶ月ほどが経過しているとか。マケキャンでの学びは現職で活かせていますか?

大野さん:想像以上に活かせていますね。

今の会社で所属している部署は新しくできた事業部なので、ルールなどもなく、かなり自走が求められます。
その中で、お客様からオーダーを受けて資料をゼロベースで作ることも多いのですが、マケキャンで学んだ「分かりやすく、一目で理解できる資料作成」を心がけているおかげで、お客様から「分かりやすい」と好評を得ています。

そして、転職してまだ2ヶ月足らずですが、すでに商談も独り立ちして行っています。
一般的には3ヶ月以上かかると言われているらしいので、これもマケキャンでの学びがしっかりと効いてきているな、と。

もしマケキャンを受講せずに転職していたら、右も左もわからず、成果を出すどころか立ち止まってしまっていたと思います。
単に転職するだけ、ではなくて”早期から活躍する”という観点でも、マケキャンを受講しておいて良かったと感じます。

マケキャンのカリキュラムは予想以上のボリュームだったが、現役講師からの生きた情報やフィードバックが他では得られない体験となり、学びを加速させた。学びを通じて得たものは「学習習慣」と「論理的思考力」。その学びは転職先の現職で即戦力となり、わずか2ヶ月で商談を独りでこなすまでに成長している。

未経験からのキャリアチェンジで、年収100万円以上アップ!

ー 学習を終えて、その後の転職活動はいかがでしたか?

大野さん:30社程度エントリーし、その内15社程度で面接機会をいただき、最終的には1社にて無事内定をいただくことができました!

また驚くことに、畜産業界にいた頃から比べると、今回の転職で年収が100万円アップしたんですよ。

未経験からのキャリアチェンジだったので、正直、年収は下がるものだと覚悟していました。
ですので、内定の連絡に加えて年収のオファーをいただいた時は、嬉しさ半分、びっくり半分でしたね。

私以上に、妻が一番喜んでくれたのが印象的でした。

 

 

ー 100万円以上アップ…!すごい…。奥様が喜んでくださったとのことで、私たちもとても嬉しいです。マケキャンの転職サポートはいかがでしたか?

大野さん:特に印象に残っているのは、ただ履歴書や職務経歴書を添削するだけでなく、「将来どうなりたいのか」というキャリアビジョンや、深掘りした自己分析まで一緒に行ってくれた点です。

以前、大手転職エージェントを利用したこともあったのですが、そこでは求人を紹介されるだけで、ここまで丁寧なフィードバックや内省の機会は一切ありませんでした。

担当のキャリアアドバイザーさんとの対話を通じて、「なぜマーケターになりたいのか」「なぜこの会社に転職したいのか」といった一つひとつの質問項目について、自分の考えを言語化し、解像度を上げていくことができました。

このサポートのおかげで、面接でも自信を持って自分の言葉で語れるようになり、結果的に、未経験からの転職で年収アップという形で評価してもらうことができたのだと実感しています。
単にテクニカルな部分だけでなく、根本的なキャリアプランまで一緒に考えてくれたことが、私にとっては大きな価値でしたね。

 

 

ー そう仰っていただけて嬉しいです…!大野さんの今後の目標やビジョンを教えてください!

大野さん:短期的な目標としては、今携わっている新規事業の売上などを牽引していく存在になることです。
まずは自分で目標数値の半分以上を作り出し、事業を軌道に乗せることに貢献したいと考えています。

中長期な目標はまだ具体的に定まっていないのですが、「常に新しい機会を掴める人材」であり続けたいな、と思っています。
プレイヤーとして成果を出すのはもちろん、もしまた新しい事業が立ち上がったり、マネジメントの機会が巡ってきたりしたら、積極的に挑戦していきたいし、抜擢される人間になっていたい。

そのためにも、このWebマーケティング業界で、常に学び続け、変化に対応できる人材でありたいと思っています。

 

 

ー 大野さんらしい素敵なビジョンですね!心からご活躍を願っております!最後に、マケキャンの受講を検討されている方や、マケキャンの受講を控えている方に向けて、メッセージをお願いします!

大野さん:「Webマーケターなんて自分に務まるのだろうか?」と迷っている方もいるかもしれません。
僕もそうでした。前々職ではパソコンすらほとんど使ったことがなく、前職もテレアポがメインと言う状態だったので、むしろ「自分にできるはずない」とまで思っていました。

でも、なんとかなるものです(笑)

だから、迷っているなら、まずは「やってみてほしい」と伝えたいです。
やらない後悔より、やって後悔した方がずっといい。悩んで立ち止まっている時間があるなら、まずは「マケキャン」の話を聞いてみるだけでもいい。少しずつでも前に進むことが、一番大切だと強く思います。

応援しています!

ー 素敵なメッセージをありがとうございます!
マケキャンスタッフ一同、大野さんのご活躍をずっと応援しています!

マケキャンでは、無料カウンセリングを行なっています。
一人ひとりのキャリアプランに合わせながら、背景に寄り添ったアドバイスをしています。
Webマーケティングに興味がある方、今の現状にモヤっとしている方、是非お申し込みください。