4年前にマケキャンを卒業し、現在ではWebマーケティング会社にてマーケターとしてご活躍される藤田さん。
藤田さんはご卒業後、着々とキャリアアップを重ね、現在ではプランニング〜広告運用まで一気通貫で担当され、数億単位の運用額を任されるマーケターへと成長を遂げられました。
今回は、そんな藤田さんにマケキャン受講の背景やご卒業のキャリア、年収面など赤裸々に語っていただきました!
「マケキャン卒業後の具体的なキャリアイメージを知りたい」「未経験でもマーケターとして本当に活躍できるの?」などのお気持ちの方は、是非参考にしてみてください!
※藤田さんの過去のインタビュー記事
【対談インタビュー】元営業職からWebマーケターへの未経験転職を成功させた男が、マケキャン卒業後のリアルを語る
新卒1年目で転職を決意。愚直にやり続けた男の転職成功ストーリー。
マケキャン卒業生
藤田浩輝さん
コンクリート二次製品を取り扱う上場企業に、法人営業として新卒で入社。
入社1年目で転職を決意。同時期に地方から上京する。
マケキャンを受講し、見事インターネット広告代理店に転職成功。
プラウドエンジン株式会社にてアカウントプランナーとしてご活躍された後、現在では株式会社PIGNUSにてアカウントプランナー〜広告運用までを一気通貫で担当。
マケキャンで学んだことは、”プロとしての仕事の基準”
ー 藤田さん、本日はよろしくお願い致します!マケキャン卒業から4年、改めて現在はどのようなお仕事をされているのでしょうか?
藤田さん:よろしくお願いします!
マケキャン卒業後、プラウドエンジンという会社に未経験で入社し、アカウントプランナーとして営業部のリーダー職を務めた後、さらなるキャリアアップを求めて昨年末に転職を果たしました。
現在はPIGNUSというWebマーケティング支援会社にて、フロント〜広告運用まで一気通貫で担当しています。
業務の対応範囲が広く、また1社1社の広告運用金額も大きいため責任は重大ですが、その分得られる成長も大きいので、日々充実した毎日を送っています!
ー さらにキャリアアップされたんですね!当時のマケキャンでの学習を振り返って、印象に残っているカリキュラムや現在のお仕事に活きている学びはありますか?
藤田さん:印象に残っているのは、企業への提案書をゼロから作りあげるプロセスそのものですね。
マケキャンでは、マーケティング戦略を学びながら、アウトプットしたことをひたすら資料にまとめ、ブラッシュアップしていく学習スタイルをとっているのですが、最初の方は右も左もわからない状態で、とにかく大変なんですよね。
そもそもマーケティングは正解がない世界なので、自分なりの答えを導き出して、それを相手にわかりやすく伝えなければなりません。
当然ながら、一発で完璧なアウトプットに仕上げられるはずもないので、6割、7割くらいの段階で講師に壁打ちしながら、何度も練り直して、徐々に完成度を上げていく。
特に仲の良いメンバーとは、有志で勉強会を開いたり、お互いに高め合う機会を作っていました。
ちなみに、同期とは少し違うのですが、私よりも1つ前の期でマケキャンを受講されていた先輩とも交流があり、卒業後も月に2〜3度飲みにいくような仲だったのですが、現職はその方からお声がけいただいてリファラル採用で入社したんですよね。
今は仲良く同じ会社で働かせていただいています(笑)
マケキャンで得たご縁あってこその今のキャリアなので、本当に感謝しています!
卒業後4年で、年収2倍!広告運用金額は億単位にのぼる
ー 改めて藤田さんの現在のご状況について詳しくお伺いしていきます!現在はマーケターとして提案〜広告運用まで一気通貫で担当されているとのことですが、どれくらいの運用金額を任されているのでしょうか?
藤田さん:時期によって運用金額に多少の変動はありますが、数千〜数億円といったところでしょうか。
4年前にマケキャンを卒業した当時では想像もつかないくらい大きな案件を任せてもらっていて、自分でも少し驚いています。
また、検索広告やSNSなど媒体問わず全て自身で運用しているので、対応できる範囲がどんどん広がっていく感覚を日々実感しています。
ー 数千〜数億…!凄まじい金額ですね。ちなみに…マケキャン卒業後の4年で、収入面などにはどのような変化がありましたか?
藤田さん:卒業当時から考えると、現在の年収は2倍以上になっています。
半期に1回の評価制度の中で、順当に評価をいただいた結果、気づいたら2倍になっていた、という感じですね。
現職は転職したばかりなのでまだまだこれからといった感じですが、マーケティング業界は、自分が頑張った分の成果が定量的に現れて、それがしっかりと目に見える形で評価してもらえる会社が多いので、頑張りがいがありますよね。
ー 年収2倍、素晴らしいですね!ズバリお伺いしますが、マケキャンを受講すれば誰でも藤田さんのようなキャリアを目指すことはできるのでしょうか?!
藤田さん:全然なれると思います。
私自身、特別な才能があったとか、何か特別なことをしてきたわけではありません。
「マーケティングという仕事がしてみたい」という強い気持ちあって、それをシンプルに維持し続けることができたからこそ、今こうして活躍できているんだと思います。
実はこの「やりたいという気持ちを持ち続ける」ということ自体、すごく難しいことだと思っているのですが、私はマケキャンがあったからこそ実現できていると考えています。
というのも、マーケティング業界って、どうしてもキラキラしたイメージがあるじゃないですか。
でも、マケキャンを受講して、答えのない領域を追求する大変さや、仮説検証の泥臭さを知れたことで、ある意味、地に足のついた状態で覚悟して転職できたんですよね。
もし憧れの気持ちだけでこの世界に飛び込んでいたら、途中で挫折していたかもしれません。
ー そう仰っていただけてとても嬉しいです…!藤田さんの今後のビジョンや目標を教えていただけますか?
藤田さん:今後はWeb広告だけにとらわれず、もっと多方面から提案できるマーケターになりたいと思っています。
例えば、SEOやCRM分析などの領域にも強くなって、マーケティング全体を俯瞰して戦略が立てられるようになりたいですね。
ちょうど今の会社でも転換期を迎えていて、SEO支援などサービスの幅を広げているタイミングなので、まさに自分が目指したい方向とマッチしていると感じています。
それから、中長期的な目標で言うと、地元の魅力をもっと世の中に広めていきたい、という想いがあります。
地方には良いモノやサービスがたくさんありますが、都会の人はそれをあんまり知らない。
それってすごく勿体無いことだと思うんですよね。
なので、将来的にはマーケティングの力を使って、地元と都会をシームレスに繋げられるような仕事ができたらいいなと思っています。地元の素晴らしさをもっとたくさんの人に知ってもらいたいですし、マーケターとして培った知見をそういう形で還元できたらすごく嬉しいですね。
ー 素敵なお話ありがとうございます!最後に、マケキャンの受講を検討されている方や、マケキャンの受講を控えている方に向けて、メッセージをお願いします!
藤田さん:きっとこの記事を読んでくださっている方は、どこかで「こうなりたいな」とか「マーケティングの仕事をしてみたいな」という漠然とした想いを持っているんじゃないかな、と思います。
もしそうなのであれば、ぜひ一度カウンセリングを受けてみてほしいですね。
仮に、最終的に受講しないという選択をしたとしても、そこで得られる気付きや学びは必ずあると思います。
僕自身も、マケキャンを受講していなかったら、きっと今のキャリアはなかったと思いますし、あのとき一歩踏み出して本当に良かったなと感じています。
自分の気持ちに正直に、まずは行動してみてください!
ー 藤田さん、ありがとうございました!引き続きお願いいたします!
マケキャンでは、無料カウンセリングを行なっています。
一人ひとりのキャリアプランに合わせながら、背景に寄り添ったアドバイスをしています。
Webマーケティングに興味がある方、今の現状にモヤっとしている方、是非お申し込みください。