以前受講した戦略コースでマーケティング思考は身についたものの
施策のPDCAを回す方法や数字の見方など、まだまだ伸び代があると感じていました。
実務コース9週を受講することで、
より実践ベースでの数値分析や検証スキルを身につけることができました。
そう語ってくれたのは、現在インフラ企業にてマーケティング部マネージャーとしてご活躍されながら、今回マケキャンの「実務コース9週」をご受講いただいた平岡さん。
平岡さんは以前マケキャンの戦略コースを受講され、その際にマーケティング思考や戦略設計について学ばれました。
その学習を経て「戦略を実務に落とし込む方法を学びたい」「もっと定量的にPDCAを回せるようになりたい」という思いが強まり、今回「実務コース9週」の受講に至りました。
本インタビューでは、マケキャン受講に至った経緯や、学習中のエピソード、学習後の業務変化など赤裸々に語っていただきました。
※平岡さんの戦略コース受講時のインタビュー記事はこちら
平岡さん
大学卒業後、インフラ企業へ入社。
営業職を数年経験した後、経営戦略部門へと配属となり組織再編に関わる業務全般に従事。
その後、マーケティング部門へと異動となり、マケキャン受講後見事にマネージャーへ昇格。
マーケティングの戦略設計、広告代理店対応、メンバー育成など全般に従事。
戦略コースに加え、実務コースを追加受講した理由とは?
ー この度は実務コース9週のご受講、本当にお疲れさまでした!まずはじめに、前回の戦略コースをご受講いただいたあと、ご自身のキャリアやお仕事の進め方にどのような変化がありましたか?
平岡さん:ありがとうございます!
受講後は、キャリア面・仕事の質の両面で大きな変化を感じています。
まずキャリアの面では、ちょうど戦略コースを修了したタイミングでマネージャー職に昇格しました。
もともとチームをまとめる立場ではありましたが、職位として正式に評価をいただけたことは、自分にとって大きな自信につながりました。
また、仕事の進め方という意味でも、確実に変化がありました。
以前は広告代理店からの提案を“受け取るだけ”で終わっていましたが、今では「この施策は本当に現状の課題解決に適しているのか」「数字の根拠はどこにあるのか」といった視点で、自分から意見を発信できるようになりました。
会話の主導権を持ち、自分の言葉で議論をリードできるようになったことは、大きな成長だと感じています。
ー 昇格おめでとうございます!素晴らしいですね。順調なご様子ですが、「追加で実務コースも学ぼう」と思われたきっかけを教えてください。
平岡さん:以前受講した戦略コースでは、マーケティングの考え方や本質を学び、市場を見立てる力や戦略の方向性について見極めるスキルは身についたと感じています。
一方で、施策を実際に現場で回していく中で、「その結果数字をどう読み解くか」という部分はまだまだスキル不足を感じていました。
実際に広告代理店の方々とお話する際も、CPAやCTRなどの数値を“把握して終わり”になっていて、なぜその数値になっているのか?という深い考察や、その先の改善提案まで落とし込んで考えられていなかったんですよね。
そうした実務面での課題を自覚したことで、さらにスキルを高め、現場で活かせる力を身につけたいと思い、実務コースを受講しました。
ー マーケティングへの理解が深まったからこそ新たな課題が生まれたというわけですね!数多スクールがある中で、なぜまたマケキャンを選んでくださったのでしょうか?
平岡さん:前回の受講を通して、マケキャンへの信頼感が非常に強かったことが大きな決め手でした。
戦略コースを受講していた当時から、担当講師の成田さんとはXを通じて継続的にやり取りをしていました。
卒業後も学んだことを投稿し続ける中で、成田さんからコメントをいただいたり、情報交換をしたりと、学びをアップデートできる関係が続いていたんです。
そんな中、仕事を進めていく中で「数字や運用面をもう少し深く理解したい」と感じたタイミングがあり、成田さんに相談したところ、「それなら実務コースがぴったりですよ」と勧めていただきました。
これまでの学びを通じて「マケキャンで学べば間違いない」という確信があったので、他のスクールと比較することもなく、自然と「次もマケキャンで学ぼう」と決めました。
戦略コースでマーケティングの本質を学び、マネージャー職に昇格するなど大きな成長を実感した平岡さん。
一方で、施策の成果を数字で読み解く力や改善提案へつなげる実務スキルに課題を感じ、「現場で通用する力を磨きたい」と実務コースを受講。信頼する講師の勧めも後押しとなり、再びマケキャンで学びを深める決意を固めた。
自社課題に沿ってカスタマイズされた指導。大きな成長を実感。
ー 実際に実務コース9週を受講してみた、率直なご感想を教えてください。
平岡さん:期待以上でしたね。
どの数字をどの順番で見るべきか、など分析の仕方を体系立てて理解することができました。
前半は媒体理解や入稿・配信設定など基礎的な理解を深め、後半でGAの見方や配信数値の変動要因の分析、改善仮説の立て方など実務寄りに落としていく流れで学びました。
自分が実際に運用するわけではないですが、それでも広告代理店の方の運用プロセスやレポートへの落とし込み方などが、透けて見えるようになり、自分自身のマーケティングに対する理解がより一段上がったと感じています。
ー 受講を通じて「ここが特に良かった」と感じるポイントはありますか?
平岡さん:マンツーマン形式だったこともあり、講師の方が私の目線や課題に合わせてカスタマイズしながら指導いただけたのが最も良かったポイントです。
それこそ、私が普段広告代理店から受け取っている実際の配信レポートを講師と一緒に見ながら、見るべき観点や現状課題の分析など、実務に沿って具体的に指導いただきました。
「そこはもっと広告代理店の方に踏み込んで聞いていいですよ」と背中を押してもらえたことで自信がつきましたし、具体的にどのように議論を交わすべきかイメージがわきました。
さらに今後、社内で広告運用を内製化していきたいという話も持ち上がっていて、その具体的なロードマップなども相談させていただきました。
まさに”教科書には載っていないリアル”を現役マーケターから教われたというのは、今後のキャリアにとって大きな糧になりました。
ー 実務上の課題を講義に持ち込めるというのは、マンツーマン講義の最大のメリットですよね!講師から言われた言葉で、最も印象に残っていることなどはありますか?
平岡さん:「人を動かすには、定量的に語ることが何より大切」という言葉が印象に残っています。
戦略コースで“定性的な考え方”や“仮説の立て方”は身についていたものの、数字をもとに根拠を持って語る重要性を改めて実感しました。
どれほど熱意や想いがあっても、データという裏付けがなければ説得力を持たない——その言葉にハッとさせられましたね。
そういった意味でも、今回の実務コースを受講して本当に良かったと思います!
講師とのマンツーマン指導を通じて、自社の課題を講義に持ち込み、講師とともに深掘りすることで、よりリアルな学びを得ることができた。
実務コースの受講を通じて、数字を読み解く力や、広告代理店と建設的な議論を交わすための具体的なイメージを掴むことができた。
戦略と実務、両コースで得た“考える力”と“動かす力”
ー 戦略コース・実務コースどちらも受講されてみて、2つのコースを併せて受講することに価値や意義は感じましたか?
平岡さん:両コースの受講を強くおすすめします。
戦略コースでは「マーケティングの本質」や「考える力」を鍛え、実務コースではそれを「実際に現場で動かす力」として落とし込むことができました。
戦略コースで土台となる思考法やフレームを理解していたからこそ、実務コースの内容もスムーズに吸収できたと感じています。
逆に、もし実務コースだけを受けていたら、数値分析などオペレーションの理解はできても、“そもそも何のためにそれをやるのか”という視点が持てないままでいたと思います。
両方を学んだからこそ、「考えること」と「実行すること」がつながり、マーケターとして軸がしっかりと定まった感覚があります。
ー そう仰っていただけると嬉しいです…!平岡さんが次なる目標として見据えるものはなんでしょうか?
平岡さん:まずは、自分がマケキャンで学んだことをチーム全体に還元し、再現性のある強い組織を作っていくことです。
戦略設計やデータ分析のプロセスを型化し、誰が担当しても同じ水準で判断・実行できる仕組みを整えていきたいと考えています。
さらに、マーケティングの知識や視点を他部署にも波及させ、会社全体で“顧客起点の思考”を根付かせていくことが中長期の目標です。
インフラ企業という安定した環境に甘んじるのではなく、社員一人ひとりが能動的に顧客のことを考え、それを行動へとつなげていける会社にしていきたいと考えています。
ー 平岡さんらしい素敵なビジョンですね!
最後に、マケキャンの受講を検討されている方や、マケキャンの受講を控えている方に向けて、メッセージをお願いします!
平岡さん:マーケティングを学ぶ手段はいくらでもありますが、本質を理解できる環境というのはそう多くありません。
マケキャンは、単なる知識やノウハウを学ぶ場ではなく、自分の頭で徹底的に考え抜く過程の中で、本質的な思考力を鍛えられるスクールだと思います。
特に印象的なのは、アウトプットとフィードバックの密度の高さです。
何度もアウトプットを繰り返し、そのたびに講師や同期から的確なフィードバックをもらえる。
その過程で、自分の思考の甘さや抜けに気づき、ひとつずつ修正しながら本質に近づいていく感覚がありました。
考え抜いた先にしか見えない気づきや解があり、マケキャンにはそれを掴むための仕組みが整っている。
そう自信を持って言えます。
少しでも迷っている方がいれば、ぜひ一歩踏み出してみてください。
私もそうだったように、きっとあなたのキャリアを大きく前進させてくれると思います!
ー 素敵なメッセージをありがとうございます!
マケキャンスタッフ一同、平岡さんのご活躍をずっと応援しています!
マケキャンでは、無料カウンセリングを行なっています。
一人ひとりのキャリアプランに合わせながら、背景に寄り添ったアドバイスをしています。
Webマーケティングに興味がある方、今の現状にモヤっとしている方、是非お申し込みください。