【Webサイト担当からWebマーケターへ!】転職したいけど全く自分に自信を持てないでいた。マケキャンは背中を押してくれた場所。

【Webサイト管理者からWebマーケターへ!】転職したいけど全く自分に自信を持てないでいた。マケキャンは背中を押してくれた場所。

昔から自分に自信を持てないタイプだった。

自信を持つために明確な知識やスキルをつけたい。
選んだのはマケキャンという道だった。

そう語ってくれたのは、これまで自社サイトの業務担当者としてご活躍され、今回未経験からWebマーケターとしての転職を果たした藥師寺さん。

今回のインタビューでは、マケキャン受講に至った経緯や、カリキュラムの実態、転職活動の状況など赤裸々に語っていただきました。

「初めての転職活動が不安」「自信を持って転職活動に臨むための武器が欲しいなどのお気持ちの方は、是非参考にしてみてください!

藥師寺さん

大学卒業後、重機の販売やレンタルなどを展開する企業に入社し、約5年間にわたり従事。
営業職としてキャリアをスタートした後、新規事業部を経て、中古車を取り扱う専門拠点へ異動。

Webサイト運営等の事務職担当として、中古車の撮影、コメント作成といったWebサイトのコンテンツ掲載業務など多岐にわたり対応。

自信を持つには根拠が必要。その根拠を得るためにマケキャンを選んだ。

ー この度は転職成功おめでとうございます!早速ですが、転職されたいと思ったご理由や背景をお伺いできますか? 

藥師寺さん:ありがとうございます!

転職を考えるようになったきっかけは大きく2つあります。

1つ目は、前職で中古車両を掲載するWebサイトの運営に携わっていたのですが、その際に自分のマーケティングスキルの不足を痛感する場面が多々あり、その必要性を強く感じたからです。

「この車両を求めている企業やユーザーに対して、どのような訴求をすれば問い合わせや購入、サイトへの流入につなげられるのか?」という点がなかなかイメージできずに、日々もどかしさを感じていました。

それと同時に、どんな商材やサービスであれ世の中に広めていくためにはマーケティングは欠かせないスキルであり、そのスキルを身につけることができたら、自身のキャリアの幅がもっと広がるのではないか、と考え転職を意識し始めたんです。

2つ目ですが、今後のキャリアビジョンを考えたときに、何か地元に貢献できる仕事がしたいという気持ちがありました。

昔から地元が大好きで、この先何十年も地元の人たちが元気でいてほしいという思いが強く、そのために地元の商売を盛り上げたり集客という観点で役に立てないか、と考え、マーケティングという道に進むことを決意しました。

 

 

ー 前職のご経験や地元への思いがきっかけとなっていたんですね!その後はどのように転職活動を進めていったのでしょうか?

藥師寺さん:転職エージェントへの登録などは行わず、初めからマケキャンのようなスクールに通うことを決めていました。

というのも、自分のこれまでの経験を振り返ると、異動が度々あったことからまとまった年数で営業的なことを経験しておらず、プレゼンや提案などのスキルが圧倒的に弱いと感じていました。

マーケティングに携わりたいという思いがある以上、「売る力」や「伝える力」は必要不可欠であり、だからこそ、何か自分の武器となるスキルや知識を身につけたいと考えたんですよね。

また、もともと自分に自信があるタイプではないので、何か新しいことに挑戦する際には「これなら大丈夫だ」と思える根拠が必要でした。

そのためには、少し時間がかかったとしても学習をしながら着実に歩みを進めたい、と考えマケキャン受講を決意しました。

 

 

ー 「自信を持つためには根拠が必要」藥師寺さんらしい素敵な考え方ですね。数多あるスクールの中で、マケキャンの決め手はどんなところでしたか?

藥師寺さん:2社ほどで比較検討しましたが、最終的にはほぼ直感でマケキャンを選びました。

言語化が難しいのですが、両社とも無料カウンセリングを受けてみて、マケキャンの方が自分たちのサービスに対して自信を持って堂々と話されている気がしたんです。
それはこれまでの実績やスクールの運営歴の長さからくるものだったのかもしれませんが、そのときは直感的に「ここでなら安心してお任せできそうだ」と感じたんですよね。

前職でマーケティングスキルの不足を痛感しスキル習得の必要性を実感。加えて、地元へ貢献したいという思いから商売の活性化や集客支援に携わりたいと考え転職を決意。これまでの経験の少なさを補うため、学習を重視しスクール受講を選択。マケキャンのカウンセリングの対応やサービスへの自信に共感し直感的に決断。

仮に転職できなかったとしても、この学びは決して無駄にならない

ー 実際にマケキャンを受講されてみての率直な感想を教えてください!

薬師寺さん:学習はとても難しかったですが、それ以上に 「自分がこれまでずっと学びたかったことを学べている」 という喜びの方が大きかったですね。

仮に今回、転職がうまくいかなかったとしても、今学んでいることをどう現職に活かせるか?と考えること自体が楽しくて、受講中は常に前向きな気持ちで取り組めました。

 

 

ー 前向きなスタンスが素敵です…!「学習はとても難しかった」とありましたが、難しいと感じたのはどのようなポイントからでしたか?

藥師寺さん:マーケティングには唯一の正解というものがありません。

その中で、自分の考えに根拠を持ち、相手に伝わるようにプレゼンしていくことが最も難しいと感じたポイントです。

前職の仕事では、ある程度定型化された業務をこなすことが中心だったので、そもそも「自分で一から考えて、伝える」というプロセスを経験するのは初めてだったんです。

想像以上に大変でしたが、それ以上に学ぶ楽しさを実感できた時間でした。

 

 

ー 初めての経験も多く大変だったと思いますが、その中でご自身が最も学びや成長につながったと感じるポイントはどこですか?

藥師寺さん:まず1つ目は、「資料作成力」です。

これまでの仕事では、正直なところ、資料作成の経験がほとんどありませんでした。

ですので、マケキャンで転職前に経験しておいて本当に良かったと思っています。むしろ経験せずに転職していたら大変なことになっていたかもしれないですね・・・(笑)

そして2つ目は、「根拠を持ったプレゼン力や思考力」です。

マケキャンを受講する前は、日々の業務の中で「なんでだろう?」と疑問に思うことはあっても、深く考えずに終わってしまうことが多かったんです。
しかし、マケキャンでは常に「Why?」を問われ続けますし、その「Why?」に対して、自分自身が明確な根拠を持って回答できなくてはなりません。

こちらもまだまだ伸びしろだらけですが、それでも思考する習慣ができたことはとても大きな前進だと思っています!

 

 

ー 講師から受けたフィードバックなどで印象に残っていることはありますか?

藥師寺さん:プレゼンを行った時に講師の方からいただいたフィードバックが今でも心に残っています。

私は、プレゼンを行う時にあれもこれもと色々なことを盛り込みすぎてしまう心配性な性格なんですが、マケキャンでプレゼンした際にもその悪い癖がもろに出てしまい、決められたプレゼン時間を超過してしまったんです。

それに対して講師の方から「どんなに内容が良くても、プレゼンの制限時間を守らないということは、もうその時点でプロとしては不合格です」という言葉をいただきました。

そのときは、ハッとさせられましたね。
同時に「時間を守る」という一見当たり前で簡単なことが、実はとても難しいことなんだということを実感しました。

このフィードバックを受けて、自分のプレゼン内容を見直し、徹底的に練り直して時間内に収まるように練習しました。
その結果、次のプレゼンでは、講師の方から高い評価をいただくことができたんです。

「自分の良さを生かしつつ、コンパクトにまとめられている」と褒めていただけて、自身の成長を実感しました。

学習はハードだったが、それ以上に「マーケティングを学べている」ということそのものへの喜びを実感した3ヶ月。これまでほぼ未経験だった資料作成やプレゼンなどをなんとかこなし、最後は講師に褒められるまでに成長。「プロとして時間を守る」というビジネスマンとしての本質的な姿勢も学ぶことができた。

担当CAの存在がなければ、この転職成功はありえなかった

ー 学習を終えて、その後の転職活動はいかがでしたか?

藥師寺さん:正直なところ、転職活動は結構苦戦しました。

元々心配性な性格のこともあり、どれだけ事前の面接対策を行なってもいざ本番となると慌ててしまい、自分が本当に伝えたいことを100%伝えきれないことが多くありました。

「早く内定を取らなくては」と焦る気持ちと、うまく振る舞えない自分自身の不甲斐なさで、あの期間は本当に苦しかったですね・・・。

それでも担当のキャリアアドバイザー(以下、CA)さんの支えもあり、「やるしかない」という気持ちで最後まで突き進んだ結果、無事に内定をいただくことができました!

 

 

ー 順風満帆とは言えない転職活動だったんですね。そのような状況に対して、CAからはどのようなサポートがありましたか?

藥師寺さん:面接に通過できない理由として、私が極端に緊張してしまうことや、それにより支離滅裂な話し方になってしまう、ということが原因として挙げられました。

それを解消すべく、まずは面接当日の様子を動画で撮影し、それをもとにCAさんより具体的なフィードバックをいただいたり、苦手な質問などを中心に模擬面接を徹底したりと、本当に手厚いサポートをしていただきました。

そしてほんの少しずつですが、面接で落ち着いて話せるようになったり徐々に面接通過率が上がってきたんです。

CAさんがいなければ、内定獲得はできなかったと思います。心から感謝しています!

 

 

ー そう仰っていただけて嬉しいです…!今後はどのような会社に転職されるのでしょうか?また今後の目標やビジョンをお伺いできますか?

藥師寺さん:今後はWeb広告代理店にて、CRM分析を中心としたデジタルマーケティング業務全般に携わる予定です!

まず短期的な目標としては、今回転職先で様々な新しいツールや知識を扱うことになるので、まずは日々の業務に慣れて一日も早く一人前になりたいと思っています。
そして、CRM分析のスペシャリストとして、その分野で誰にも負けない知識とスキルを身につけたいです。

そして、これは少し先の話ですが、最終的には分析スキルやマーケティングスキルを活かして、地元に貢献できるような施策やコンサルティングを手がけていきたいと考えています。
これによって自治体や企業、経営者の方々を盛り上げ、地域全体の活性化に貢献できれば、これほど嬉しいことはありません!

 

 

ー 藥師寺さんらしい素敵なビジョンですね!心からご活躍を願っております!最後に、マケキャンの受講を検討されている方や、マケキャンの受講を控えている方に向けて、メッセージをお願いします!

藥師寺さん:「Webマーケティングに興味がある!」と強く感じている方であれば、マケキャンは本当におすすめです。

私自身、まさにその気持ちが最高潮に達している時にマケキャンを受講して、毎日本当に楽しかったんです。

もちろん、実際に受講してみて、「ちょっと違ったかな」と感じる人もいるかもしれません。
最終的に「Webマーケターとして転職しない」という選択をしても、全然いいと思っています。

これだけデジタル化が進んでいる世の中ですから、マケキャンで学んだ知識やスキルは、必ず将来何かの役に立つはずですし、無駄にはなりません。

それだけでも十分価値があるので、ぜひ思い切って飛び込んでみてください!

ー 素敵なメッセージをありがとうございます!
マケキャンスタッフ一同、藥師寺さんのご活躍をずっと応援しています!

マケキャンでは、無料カウンセリングを行なっています。
一人ひとりのキャリアプランに合わせながら、背景に寄り添ったアドバイスをしています。
Webマーケティングに興味がある方、今の現状にモヤっとしている方、是非お申し込みください。