卒業後、年収2倍&最年少マネージャー就任。未経験から”確実に結果を出す”ために行ってきた2つのこと。

卒業◯年後_志村一太

約3年半前にマケキャンを卒業し、現在では株式会社オーリーズにてプレイングマネージャーとしてご活躍され、その傍らマケキャンの講師も担当されている志村さん。

未経験マーケターとして努力を重ねられ、新人賞・MVP受賞、さらに最年少でマネージャーに昇格された志村さんに「マケキャン卒業後のキャリアや年収の変化、現在の仕事、成果を出すための秘訣」など赤裸々にお話しいただきました。

「マケキャン卒業後の具体的なキャリアイメージを知りたい」「未経験でもマーケターとして本当に活躍できるの?」などのお気持ちの方は、是非参考にしてみてください!

株式会社オーリーズ ストラテジスト
志村さん(15期 マケキャン卒業生)

新卒で住宅関係の専門商社に入社。

大手ハウスメーカー/中小規模の住宅建築会社に対して、建築材料の卸売を行う既存深耕開拓営業に従事。

クライアントワークを通じて、専門性の高いスキルを身につけ、デジタル領域における顧客の課題解決ができる人材になりたいという想いから株式会社オーリーズへの転職を決意。

入社後は、ストラテジストとしてクライアントの成果に向き合い続け、その後、新人賞受賞・MVP受賞、2025年8月にはマネージャー昇格を果たす。

最年少でマネージャー昇格。未経験からの圧倒的な活躍。

ー 志村さん、本日はよろしくお願い致します!マケキャン卒業から約3年半、改めて現在はどのようなお仕事をされているのでしょうか?

志村さん:よろしくお願いします!

現在は株式会社オーリーズでストラテジストとして働いており、2025年8月に最年少マネージャーとして昇格を果たしました。

具体的な業務としては、クライアントの広告戦略立案から施策の実行、効果検証までを一貫して担当しています。

同時に、チーム全体の成果を最大化するためにマネジメントにも携わっており、プレイングマネージャーという立ち位置で現場と組織の両面を担っています。

クライアントの成果に向かって自分も手を動かしつつ、メンバーの育成やチームビルディング、さらには経営層との会議での意思決定にも関わるので、正直大変さはあります。
ただその分、自分が成長している実感も強く、やりがいは非常に大きいですね。

 

 

ー マネージャー昇格おめでとうございます!順調にキャリアを積み上げていらっしゃるのですね。当時のマケキャンでの学習を振り返って、印象に残っているカリキュラムはありますか?

志村さん:やっぱり毎週のアウトプット課題ですね。

限られた時間の中で仮説を立て、資料にまとめ、発表する。この繰り返しで、イシューに真正面から向き合う胆力が鍛えられました。

当時は正直かなりきつかったですが、やり切った先に「自分でもここまでできるんだ」という自信が芽生えた瞬間でもありました。

加えて、論理的に物事を考える力や、資料作成の基本スキルも徹底的に鍛えられました。

講師や同期からのフィードバックを毎週もらえる環境だったので、良い意味で逃げ場がなく、常にギリギリの状態まで自分を追い込んでやれたことで、大きな達成感を得られたことが今でも記憶に残っています。

 

 

ー 現在のお仕事の中で、今でもマケキャンの学びが活きていると感じる瞬間はありますか?

志村さん: 今振り返ると、マケキャンでWebマーケターとしての一連の業務を疑似体験できていたからこそ、現場に出ても慌てずに冷静に一つひとつ対処できる心構えができたのだと思います。

実際、今も日々難しい課題に直面しますが、「ああ、これはマケキャンでやったフレームを応用すればいけそうだな」と思える場面が多いんです。

実践に勝るものはない、と思いつつも、やっぱり前提知識や実務的なスキルが少しでもあると現場での心の余裕が全く違います。
もし何も知らずに現場に飛び込んでいたらと思うと…正直ゾッとしますよ(笑)

 

 

新人賞・MVP受賞。年収は卒業から約2倍。最短で”成果を出す”秘訣とは?

ー 改めて志村さんの現在のご状況について詳しくお伺いしていきます!卒業後の約3年半でのご自身の実績について改めてお伺いさせてください。

志村さん:おかげさまで、入社してから約1年で新人賞をいただき、その後2025年1月には全社MVPを受賞することができました。
さらに2025年8月にはマネージャーに昇格し、現時点で社内最年少マネージャーという立場にいます。

新人賞やMVPはもちろん嬉しかったですが、マネージャー昇格に関しては組織から長期的に期待されている証でもあり、昇格人事を聞いた時はとても嬉しかったですね。

一方で、その期待に応えなければならないと日々責任を強く感じています。

 

 

ー わずか3年半で新人賞・MVP・そして最年少マネージャー。本当に驚異的なご活躍ですね…!この3年半、ご自身のスキル面にはどのような変化がありましたか?

志村さん:一番の変化は「選択と集中の精度」が格段に上がったことです。

マケキャン時代や入社当時はとにかくがむしゃらに手を動かすことに必死で、目の前のタスクを片っ端からこなしていました。
ただキャリアや経験を積む中で、“すべてを全力でやる“のではなく“どこにリソースを割くべきか“を精度高く見極めることが成果に直結するのだと気づいたんです。

「どのタスクに集中すべきか」「目的が何か」を常に意識することで、その結果、限られた時間でも成果を最大化できる生産性が身につきました。

 

 

ー なるほど。最小の時間で最大の成果を出す。ビジネスマンとして理想の働き方ですね!ちなみに…収入面などにはどのような変化がありましたか?

志村さん: シンプルに言うと、年収は受講前の約2倍になりました。

もちろん収入が全てではありませんが、成果が数字という形で表れるのはやはり大きな励みになります。

新人賞やMVPの受賞とあわせて、自分の取り組みが正しく評価されていると実感できたことが、日々働く上でのモチベーションにもなっています。

 

 

ー 素晴らしいですね…!会社からここまで評価されたのはそれなりの理由があると思いますが、入社当時から”成果を出す”ために意識されてきたことはありますか?

志村さん:大きく2つあります。

1つめは「継続すること」です。
月並みですが、マーケターとして成果を出す上で最も重要な要素だと思います。

マケキャンの3ヶ月間で徹底的にアウトプットを繰り返したことで、思考する胆力や継続力が鍛えられました。
この習慣は転職後も続いていて、100%の完成度でなくてもまずは行動し、頻繁にクライアントや上司・先輩からフィードバックを受けて改善を重ねる。その積み重ねが短期間での成長や成果につながったと思います。

2つめは「妥協しない」ことです。

マケキャン受講当時、担当のキャリアアドバイザーさんと「絶対に妥協しない」と約束したことが全てのきっかけでした。
それまでの自分は「ここまででいいか」と妥協してしまうことも多かったのですが、この約束を境に「本当にやり切ったと言えるか?」と常に自分に問いかける習慣が身につきました。

実際、妥協したアウトプットはクライアントや周囲にすぐに伝わりますし、何よりも“やり切れなかった後悔”が自分自身に残ってしまいます。

そうした後悔をしないよう高いレベルでの仕事を意識し続けたことが、結果的に新人賞やMVP、そして最年少マネージャー昇格へとつながったのだと思います。

マケキャン受講はスタートライン。その学びをいかに継続して活かせるか。

ー ズバリお伺いしますが、マケキャンを受講すれば誰でも志村さんのようなキャリアを目指すことはできるのでしょうか?!

志村さん: 正直、誰でも必ず同じ道を歩めるわけではありません。大切なのはマケキャンで学んだことをいかに活かせるかです。

僕自身は当時講師からいただいたフィードバックを徹底的に行動に落とし込み、その積み重ねで少しずつ自信がつき、成果にもつながっていきました。

実際、卒業当時の僕には「絶対マネージャーになる!」といった明確な目標はありませんでした。
ただキャリアアドバイザーの方から「無理に目標を立てなくてもいい。目の前のことを妥協せずにやり続ければ、自然と高みに到達できる」と言われ、その言葉を信じてひたすら取り組んできただけなんです。

それに、みんなもっと自信を持っていいと思いますよ。
マケキャンを受講すると決めて、時間もお金も投資して最後までやり切ること自体、簡単なことではありません。

その経験を土台に「もう少しやってみよう」と一歩ずつ進んでいけば、必ず成果や評価につながるはずです。

 

 

ー 確かにマケキャン受講を決断すること自体、大きな勇気が必要ですよね!ここまで素敵なお話ありがとうございました!志村さんが次なる目標に見据えるものは何でしょうか?

志村さん: 会社のビジョンでもある「あなたを叶える」を自分のキャリアの軸としています。
クライアントの事業成長を叶えるのはもちろん、関わるメンバー全ての成長を少しでも支援できる存在でありたい。

僕にとってマネージャーは“ゲームメーカー”のような役割で、メンバーが挑戦できる適切な課題を設計し、成功体験を積ませることで次のステージに進めるよう導くことが今の自分の使命だと思っています。

今後は自分自身も成果を出しつつ、周りの人たちのキャリアや成長を後押しできる存在になりたいですね。

 

 

ー 志村さんらしい素敵なビジョンですね。最後に、マケキャンの受講を検討されている方や、マケキャンの受講を控えている方に向けて、メッセージをお願いします!

志村さん: 繰り返しになりますが、迷っている方に伝えたいのは、「受講を決めて最後までやり切った」という事実そのものが、すでに大きな価値だということです。

お金も時間も投資して、自分の意思でやり抜いた経験は必ず自信になりますし、その後のキャリアで確実に武器になります。

そして今の僕は、講師という立場でみなさんにマーケティングを教える側でもあります。
だからこそ断言できます。

マケキャンは決して”受講して終わり”のサービスではなく、その後の人生を支える土台になる場所です。
僕自身も責任を持ってより良いサービスを届けていきますので、ぜひ安心して飛び込んでみてください。

 

ー 志村さん、ありがとうございました!引き続きお願いいたします!

マケキャンでは、無料カウンセリングを行なっています。
一人ひとりのキャリアプランに合わせながら、背景に寄り添ったアドバイスをしています。
Webマーケティングに興味がある方、今の現状にモヤっとしている方、是非お申し込みください。