これまでは親に言われるがままに、レールに乗って生きてきました。
何か疑問に思っても、”まあ、いいや”が口癖だったんです。
マケキャンで初めて自分自身の人生やキャリアに向き合い
自ら人生を切り拓く強さを得ることができました。
そう語ってくれたのは、これまで事務職としてご活躍され、今回未経験からWebマーケターとしての転職を果たした青木さん。
今回のインタビューでは、マケキャン受講に至った経緯や、カリキュラムの実態、転職活動の状況など赤裸々に語っていただきました。
「漠然としたキャリアへの不安を払拭したい」「キャリアチェンジして市場価値を上げたい」などのお気持ちの方は、是非参考にしてみてください!
青木さん(仮名)
大学卒業後、大手保険会社にて事務職として入社。2年間、窓口業務や営業アシスタントとして顧客対応やサポート業務に従事する。
社会人2年目に自身のキャリアを見つめ直し、Webマーケティングに興味を持つ。
独学での転職活動に限界を感じたことをきっかけに、Webマーケティングスクール「マケキャン」を受講。
未経験ながらもWebマーケティングの専門知識と実践スキルを習得し、見事Webマーケターとしての転職を成功させる。
「広告ってすごい・・・!」実体験がきっかけとなり転職を決意。
ー この度は転職成功おめでとうございます!早速ですが、転職されたいと思ったご理由や背景をお伺いできますか?
青木さん:ありがとうございます!
少しプライベートな話になってしまうのですが・・・、転職したいと思ったきっかけは、社会人2年目の初めに、長年付き合っていた彼氏と別れたことでした。
大学3年生くらいからずっと付き合っていた人で、高校生からの知り合いだったんです。
私としては家族も同然の存在だったので、その存在がなくなってしまった時に、ふと「このまま今の仕事を続けていて、私に何が残るんだろう?」って思ったんですよね。
当時は保険会社で事務職を担当していたのですが、定型業務がメインであり、スキルを身につけてキャリアアップしていけるような環境ではありませんでした。
恋愛もキャリアも全部が中途半端な気がして、自分に何もないように感じてしまって。
それがきっかけで、ちゃんと自分のキャリアに向き合って前に進もうと思ったんですよね。
「このままではいけない」と強く感じて、転職を決意しました。
ー なるほど…。当時はとてもお辛かったのだろうと思いますが、それがきっかけでキャリアアップしていく決意ができたんですね。たくさんの職種がある中で、なぜWebマーケティングに着目されたのでしょうか?
青木さん:Webマーケティングに着目したのは、実は、ある実体験がきっかけなんです。
元々は、広告ってちょっと抵抗感があったんですよね。
なんとなく嘘っぽいというか、信用性に欠けるなと思い、あまり見ないようにしていました。
でも、以前にものすごく肌が荒れてしまった時期があって、ネットで色々リサーチしていたんです。
そしたら、Instagramでとあるブランドのクレンジングの広告が出てきて。
それが、まさに私が探していた成分や効能を持つもので、騙されたと思って一回購入してみたら、これがすごく良かったんです・・・!
それから悩んでいた肌荒れもすぐに改善して、今でもずっと愛用して使っているんです。
その時に、「なぜ私にこの広告が表示されたんだろう?」と言うことが、すごく疑問に思ったんですよね。
調べてみたら、それがターゲティングという技術だと知りました。
自分に適したものがおすすめされる最適化の技術に、その時とても感動したのを今でも覚えています。
それで、私もこんな体験を多くの人に広められるような仕事ができたらな、と考えるようになりWebマーケターとしての転職を決意しました。
ー すごく素敵な実体験ですね…!その後、転職活動はどのように進めていったのでしょうか?
青木さん:マケキャンに辿り着く前に、最初はまず、自分で転職活動を進めてみました。
dodaやリクルートなどとにかく大手のエージェントサービスに登録して、キャリアアドバイザーの方と面談に行ったり、あとはGoogleが提供している動画教材とかで、ひたすら独学で勉強していましたね。
でも、正直なところ、それだけではなかなか求人が見つからなくて・・・。結局、一度も面接を受けることができず、全く前に進まない状態でした。
「このままではダメだ」と思い、色々とWebマーケティングスクールについて調べていた時に、偶然マケキャンの広告が出てきたんですよね。
その際に、学習と転職サポートがセットになっていて、内定を獲得できるまでキャリアアドバイザーが伴走してくれるサービスということを知りました。
見つけた時は「まさにこれだ・・・!」という感じでしたね。
ー マケキャンを選んでくださった決め手はどのような部分だったのでしょうか?
青木さん:マケキャン以外にも、他に3社くらいスクールを比較検討しました。
その中でもマケキャンの決め手は、転職サポートが充実している点でした。
当時、自力で転職活動を進めるも全く進まなかったことで、正直とても焦っていたので、ここは最も重要視していましたね。
あとは、Xでマケキャン受講生の方がたくさん発信されていて、同期の繋がりがすごく強いという印象を受けたのも大きかったです。
一人で頑張るよりも、仲間と一緒に切磋琢磨できる環境の方が頑張れそうだな、と。
その2点が決め手になって、最後はマケキャンの受講を決意しました!
恋人との別れを機に、自身のキャリアに漠然とした不安を感じるようになり転職を決意する。自身の肌悩みを救ったWeb広告のターゲティング技術に感動し、Webマーケティングの可能性に惹かれた。自力での転職活動が行き詰まる中、手厚い転職サポートと受講生同士の繋がりの強さが決め手となり、マケキャンでの受講を決意。
“他の誰か”ではなく、”自分で”決めて飛び込んだ初めての挑戦。
ー 実際にマケキャンを受講されてみての率直な感想を教えてください!
青木さん:とにかく「寝る暇がない・・・!」という日々でしたね(笑)
私のスキルや経験が追いついていないこともあり、夜中や朝方までやっても課題が終わらない日が多くて、こんなに集中して何かに取り組んだのは、もはや人生で初めての経験だったかもしれません。
高校受験や大学受験も、なんとなく親に言われるがまま、流れに身を任せてやってきた部分があったので、本気になれたことがなかったんですよね。
でも今回は、初めて自分から飛び込んだ挑戦。「やるしかない」という気持ちで必死でしたね。
ー “自分で決めて飛び込んだ挑戦”。その事実が、青木さんの頑張るエネルギーになっていたんですね。
青木さん:そうですね。でも、正直なところ、同期の存在がなかったら、途中で心が折れて最後までやり切れていなかったと思います。
特に、課題の難しさに直面して、「もう無理かもしれない」と諦めそうになった時、Xで同期のみんなが夜遅くまで勉強している投稿や、難しい課題を乗り越えた達成感を分かち合っているのを見たんです。
みんなが頑張っている姿を見て、「私だけじゃないんだ」「みんなも同じように苦しんで、それでも前に進んでいるんだ」って思えた時に、本当に奮い立たされました。
年齢も経験も違うけれど、同じ目標に向かって必死に食らいついている仲間がいる。その事実が、私にとって何よりも心強い支えでした。
この時に、やっぱりマケキャンを選んで良かったと思いましたね!
ー そう仰っていただけると嬉しいです…!学習期間中に、青木さんが最も成長できたと感じるポイントなどはありますか?
青木さん:Webマーケティングの知識やスキルを習得できたことはもちろんですが、それ以上に「自分がどうしたいのか?どうなりたいのか?」ということを考える力、そして強さを得ることができたと感じています。
これまでの人生は、正直なところ、親に言われるがままに「まあ、良いや」と流されて、レールに乗ってきたような部分がありました。あまり自分で深く考えて決断するという経験がなかったんです。
でも、マケキャンでは、例えばプレゼン一つ作るにしても、「なんでうまくいかないんだろう?」「もっと良くするにはどうしたら良いんだろう?」ということを、ひたすら考え抜く機会が嫌というほどありました(笑)
事務職時代も、深く思考しないといけないような仕事ではなかったので、これは本当に初めての経験でしたね。
正直これまで使ったことのない筋肉を使っている感覚でしんどかったですが、「ここで逃げたら一生変われない」と感じ、やり切った結果、自分で考えてアウトプットすることの楽しさや達成感を知ることができました。
ー スキルや知識の習得だけでなく、スタンス面の成長も実感できたんですね。素晴らしいです。もしマケキャンを受講せずに転職していたら、と考えるとどのような気持ちになりますか?
青木さん:確実にパニックになっていただろうなと思います(笑)
元々の新しいことに手を出すのが苦手な性格なので、未知の領域に一人で飛び込んでいたら、あっけなく挫折していたと思います。
マケキャンがあったからこそ、体系的に知識を学べましたし、何よりも困った時に質問できる講師や、一緒に頑張る同期、そして親身にサポートしてくれるキャリアアドバイザーの方がいたので、安心して取り組むことができました。
一人では決して乗り越えられなかった壁を、マケキャンという環境が乗り越えさせてくれたと心から感じています。
「親に言われるがまま」だった人生を変えるために、初めて”自分で選んで”飛び込んだマケキャンという挑戦。何度も挫折しかけたが、切磋琢磨できる同期の存在が何よりの支えとなった。スキル習得だけでなく、自ら「どうしたいか」を深く考える力が身についたと実感。マケキャンという環境がなければ、この新しい挑戦は乗り越えられなかった。
大手からスタートアップへ!新たな挑戦はまだまだ続く
ー 学習を終えて、その後の転職活動はいかがでしたか?
青木さん:学習期間を終え、すぐに本格的な転職活動に入りました。
結果からお話しすると、18社に書類を提出し、7社で面接、そして最終的に1社から内定をいただくことができました。
キャリアアドバイザー(以下、CA)さんが、書類作成から面接対策まで、きめ細やかにアドバイスをくださいました。
正直期待以上というか、「ここまでやってくれるんだ・・・」と驚きましたね。
特に、最終面接の後には「青木さんなら絶対受かっていると思います!」と、ずっと私の可能性を信じて励ましてくださったのが、本当に心強かったです。
ー 内定、おめでとうございます!これからはどのような会社に転職されるのでしょうか?また転職を控えた今のお気持ちを教えてください。
青木さん:内定をいただいたのはスタートアップのWebマーケティング会社になります。
最終面接で東京のオフィスに行ったのですが、すごく活気があって、社内の雰囲気がすごく良かったのが印象的でした。
これまでは良くも悪くも堅いカルチャーの会社にいたので、正直、スタートアップという環境でやっていけるのか、最初は少し自信がなかったんです。
でも、面接を通じて社員の方々の熱意や会社の成長性を感じて、ここで挑戦したいという気持ちが強くなり、転職を決意しました!
ー 大手企業からスタートアップへ。また新たな挑戦が始まりますね!青木さんの今後の目標やビジョンを教えてください!
青木さん:短期的な目標としては、Webマーケティングの担当者としてまずは自立し、しっかりと成果や数字を出していきたいと思っています。
また、マケキャンで培った学習習慣は、これからも継続して、常に新しい知識やスキルを吸収し続けていきたいですね。
そして、少し先の話になりますが、将来的には大学時代にずっとアルバイトをしていた大好きな『タリーズコーヒー』でマーケティングに携わりたいという目標があります。
タリーズコーヒーは、本当に良い商品や、居心地の良い空間を提供しているのに、その魅力が伝わり切っていないんじゃないか、と感じることが多くて。それがすごく悔しいんですよね。
いつか、私がWebマーケティングの力で、タリーズコーヒーの魅力をより多くの人に届け、ブランドの成長に貢献できたら、これほど嬉しいことはありません。
ー 青木さんらしい素敵なビジョンですね!心からご活躍を願っております!最後に、マケキャンの受講を検討されている方や、マケキャンの受講を控えている方に向けて、メッセージをお願いします!
青木さん:ありきたりですが、少しでも迷っているなら、ぜひ勇気を出してマーケティングの世界に飛び込んでみてほしいです。
正直、私自身、事務職で特別なスキルも特になかったですし、学歴がいいわけでもない。いわばゼロの状態からのスタートでした。
でも、そんな私でも、勇気を出して一歩踏み出したことで、Webマーケティングという新しいキャリアのチャンスをもらうことができました。
マケキャンでは、講師やCA、そして運営側の関わる全ての人たちが本当に親身になって伴走してくれる、素晴らしい環境です。
一人では乗り越えられない壁も、マケキャンという場所と、そこで出会う仲間がいれば、きっと乗り越えられます。
頑張ってください!
ー 素敵なメッセージをありがとうございます!
マケキャンスタッフ一同、青木さんのご活躍をずっと応援しています!
マケキャンでは、無料カウンセリングを行なっています。
一人ひとりのキャリアプランに合わせながら、背景に寄り添ったアドバイスをしています。
Webマーケティングに興味がある方、今の現状にモヤっとしている方、是非お申し込みください。