【講師インタビュー】業界歴20年以上のベテランが語る。マケキャンだからこそ学べる、マーケターに不可欠なスキルとは?

マケキャンの学習サポーターとして活躍いただいている筒井講師に、「マケキャン講師になったきっかけややりがい」「マケキャンの良い点や学ぶメリットとは?」というテーマで、マケキャン講師となったきっかけや、カリキュラムの実態など赤裸々に語っていただきました。

「受講を迷っているが、未経験でも成長できるのか知りたい」
「どのような講師に指導してもらえるのか、知りたい」
という方は、是非参考にしてください。

マケキャン講師:筒井 啓介(つつい けいすけ)

家電メーカーに入社し、HTMLコーダーとしてキャリアを開始。

その後、Web制作会社でのディレクション業務を経験後、事業会社で約14年BtoBマーケに従事し、コンテンツSEO・リード獲得〜ナーチャリングを独学で体系化。

現在は大手IT企業の横断マーケ組織でWeb制作・調査・コンテンツSEOを推進。その傍らで、マケキャンの学習サポーター(講師)を務め、複数のコースを担当。

業界歴20年以上のベテランマーケターが語る、マーケティングの面白さとは?

ー 筒井さん、本日はどうぞ宜しくお願いいたします!まず始めに今までのご経歴を簡単に教えてください。

筒井講師:よろしくお願いします!

改めて、現在マケキャンにて講師を務めている筒井と申します。

私のキャリアは家電メーカーでのHTMLコーダーからスタートしました。
いわゆる会社にホームページがあること自体がまだ当たり前ではなく、それだけで価値があった時代です。

そこからアクセスログ分析の価値が高まり、制作会社に移ってディレクションや分析業務を経験しました。
当時、引き合いも多く、それなりに激務でしたが、多様な案件で視野が一気に広がりましたね。

その後は事業会社に転じて、約14年間BtoBマーケの世界にのめり込みました。

技術者向けのプロダクト開発を行っている会社だったのですが、高額なこともあり、1件の商談が数ヶ月〜年単位かかることもありました。
だからこそ、リード獲得から商談化、ナーチャリングまでの“仕組み”を自分で仮説→実装→検証し、コンテンツSEOも独学で学び、長年かけてマーケティングの基礎・土台を作っていきました。

現在は、大手の横断マーケ組織でWeb制作・調査・コンテンツSEOなどを担いながら、長年の経験を活かし講師という立場でマケキャンにも関わらせていただいております!

 

 

ー 長年マーケティングの世界に身を置かれてきたのですね。そんな筒井さんからみた「マーケティングの面白さ」とはなんでしょうか?

筒井講師:一言で言うなら「必要な人に、必要な情報や商品がちゃんと届く瞬間」ですね。

僕が扱ってきたのは主にBtoBの技術商材で、マーケティングがどれも難しいものばかりなんです。
でも、いざ調べてみると“本当に困っている人”がそこには必ずいて、その人たちが情報を得られずに苦労している現状がある。

だからこそ、ユーザーの課題を徹底的に理解して、ユースケースや事例を通して「こういう解決方法がありますよ」と伝える。そうすると、お客様から「こんなソリューションがあるなんて知らなかった!本当に助かりました」と感謝されることがあります。
その瞬間、「ああ、自分の作った仕組みがちゃんと誰かの役に立ったんだな」と実感できます。
それこそが、この仕事の一番の醍醐味だと思いますね。

 

 

ー とても素敵です。一方で、マーケティングの難しさを感じるのはどんな瞬間でしょうか?

筒井講師:「お客様が本当に求めているもの」を見極めることですね。

どれだけ経験を重ねても、お客様ごとにニーズや課題感が全く異なるので、毎回ゼロベースで思考しないと通用しません。
書籍に書いてあるようなセオリーに沿って進めても上手くいかないことが多いんです。

実際、私も「これは絶対刺さる」と思った企画がまったく反応されなかったこともあります(笑)
だからこそ、机上の理論だけではなく、複数のステークホルダーに何度もヒアリングをかけて、一次情報を地道に集めていくことが欠かせません。

この“正解がない”という難しさこそが、同時にマーケティングの奥深さでもあり、面白さでもあると感じています。

 

マケキャン講師という仕事の”面白さ”と”やりがい”

ー ここからはマケキャン講師としての視点でも色々とお伺いしていきます。そもそも、どのような背景から講師を引き受けられたのでしょうか?

筒井講師:きっかけは「伝えることの難しさ」を痛感したことでした。

事業会社でマーケティングの仕組みを色々と作る中で、社内メンバーに考え方や施策の意図を伝える機会が多かったのですが、なかなかうまく伝わらない瞬間があったんです。

「どうしたら相手に意図したことが伝わるのか」「相手が自ら動けるようにするにはどうすべきか」など、もっと深く理解したいと考え、あえて講師という立場に身を置いてみようと思いました。

マケキャンの受講生は本当に多様で、年齢もキャリアも目的もバラバラです。
だからこそ、独りよがりな伝え方では絶対に響かない。
その都度、相手の立場や背景を踏まえて“何を・どこまで・どんな順番で”伝えるかを考える必要があります。

このプロセス自体が、私にとっても、ものすごく良い訓練になっていますね。

 

 

ー ご自身の成長のためにも挑戦を決めたのですね!実際に講師をされてみて、やりがいを感じるのはどんな瞬間ですか?

筒井講師:やはり受講生が「自分の言葉で語れるようになった瞬間」ですね。

最初は「正解を探している」ような回答しか出てこなかった方が、講義やフィードバックを重ねるうちに、きちんと自分なりの考えを持ち、根拠をもって説明できるようになる。

その変化を見たときに、「あ、ちゃんと自走できるようになってきたな」と感じて、すごく嬉しくなります。

一方で、マケキャンには本当に優秀な受講生も多くて、正直、焦ることもあるんですよ(笑)
「この考え方、自分にはなかったな」とハッとさせられる場面も多い。

だからこそ、私にとってもマケキャンは良い刺激であり、毎回が学びの場です。

 

 

ー 受講生と会話する上で、特に意識されていることやこだわっているポイントはありますか?

筒井講師:一番大切にしているのは、「マーケティングの面白さや楽しさを知ってもらうこと」です。

特に初学者の方は、マーケティングに対して「難しい」「やることが多くて大変そう」という印象を持ちがちなんですよね。

でもそれは、まだ”知らない”だけであり、少し視点を変えて見てみると、実は私たちの身近なところにもマーケティングの仕組みがたくさん存在しています。

だから講義では、できるだけ“日常にある身近な事例”から話すようにしています。
例えば、「このSNS広告、なぜあなたのスマホに出てきたと思いますか?」「実はこういう仕組みで配信されているんですよ」みたいな形で。
そうすると一気に興味を持ってもらえて、「なんか自分にもできそう!」と感じてもらえるんです。
この一歩目をどう踏み出すか?で、実際にその後の学びの成果が大きく変わってきます。

 

マケキャン講師が語る、マケキャン受講の本当の価値とは?

ー 実際、マケキャンの受講生はどんなタイプの方が多いのでしょうか?

筒井講師:本当に幅広いです。

転職コースの方はマーケティング未経験の方が多い傾向にあり、まずは「マーケティングの全体像」を掴むことから始まります。
副業コースや実務コースは実務経験者の方も多く、質問の深度が高くて“実践的な壁打ち”のような時間になることもありますね。
事業会社のマーケ担当やマネージャークラスの方もいらっしゃるので、実際の組織課題と向き合いながら受講される方が多い印象です。

バックグラウンドは違えど、共通しているのは“学ぶ意欲が高い人が多い”ということ。
「もっと良くしたい」「自分の頭で考えたい」という姿勢お、こちらも刺激を受けます。

 

 

ー マケキャンのカリキュラムについて、講師として「自信を持って提供できる理由」はどんな点にあると思いますか?

筒井講師:一番の理由は、受講生の皆さんに”あえて”一定の負荷をかけている点だと思います。

マケキャンのカリキュラムは、ただ知識を学ぶだけではなく、限られた時間の中で課題に取り組み、仮説を立て、プレゼンして、フィードバックを受ける——このサイクルをひたすら繰り返します。
だからこそ、自然と”自分で考える力”や”思考の胆力”が養われていくのだと感じています。

正直、受講中はみなさん大変だと思います(笑)
でも、その負荷を経験するからこそ、卒業後にどんな現場でも通用する思考力が身につく。

これこそが、私自身が長年マーケティングの現場で感じてきた、本当に必要な力でもあります。

 

 

ー 思考の胆力が身に付く。アウトプット中心のマケキャンだからこそ提供できる価値ですね!
最後に、今後マーケターを目指されている方やマケキャンの受講を検討されている方などに向けて、応援メッセージをお願いします!

筒井講師:マーケティングは決して楽な仕事ではありません。
常に新しい情報をキャッチアップし、仮説検証や試行錯誤を続ける“体力”や”継続力”が求められる世界です。

でも、その分、自分が考えた施策でお客様が喜んでくれたり、経営や売上に直接的なインパクトを出せたときの嬉しさなどは、他の職種ではなかなか味わえないものです。

マケキャンは、そんなマーケターとしての第一歩を踏み出すには最高の環境です。
私たち講師も、全力で伴走します。

楽しさも苦しさも、全部ひっくるめて、一緒にいい汗をかいてくれる方をお待ちしています!

ー 筒井講師、素敵なお話をありがとうございました!
マケキャンでは、「納得感あるキャリア」を実現するために、マケキャン独自の様々なサポートを行なっています。
サービス内容に関するお問い合わせや、転職についての相談は、無料カウンセリングにて承っております。是非ご相談ください。