【ヘルプデスク担当からWebマーケターへ!】キャリアの停滞感を打破し、ベンチャー企業で裁量ある働き方を実現!

サムネイル

IT企業でヘルプデスクの仕事をしてきましたが、
繰り返し作業の日々に、漠然とした将来キャリアへの不安が募っていきました。

マケキャン受講を経て、自分に自信をつけることができましたし
何より、転職した今、毎日がとても楽しいです!

そう語ってくれたのは、これまでヘルプデスク担当としてご活躍され、今回未経験からWebマーケターとしての転職を果たした坂本さん。

今回のインタビューでは、マケキャン受講に至った経緯や、カリキュラムの実態、転職活動の状況など赤裸々に語っていただきました。

「Webマーケターを目指したいが、自分に適性があるかわからない」「未経験転職に自信が持てない」などのお気持ちの方は、是非参考にしてみてください!

坂本さん(仮名)

プロフィール画像

大学卒業後、IT系の大手アウトソーシング企業に新卒入社。IT部門のヘルプデスクとして1年間勤務。

日々繰り返し作業が多い中、成長スピードの遅さと将来キャリアの先行きに不安を感じ、第二新卒枠でのキャリアチェンジを決意。

マケキャン受講を経て、未経験からWebマーケティング企業に入社。転職後の現在は広告運用やバナー制作など幅広い業務に携わっている。

将来キャリアに漠然とした不安。「動くなら今しかない」

ー この度は転職成功おめでとうございます!早速ですが、転職されたいと思ったご理由や背景をお伺いできますか?

坂本さん:ありがとうございます!

転職しようと考え始めたきっかけは、「将来のキャリアがイメージできなくなってしまった」ことです。

私は新卒でIT系のアウトソーシング企業に入社し、ヘルプデスクとして従事してきました。具体的な業務としては、クライアント企業から寄せられる問い合わせに電話で対応しパソコンやシステムの使い方を案内したり、トラブルを解決したりする、いわばコールセンターに近い形でした。

最初は「IT業界で働ける」という喜びもありましたが、時間が経つにつれ、繰り返しの業務に慣れが出てきてしまい、自分のスキルの成長に限界を感じ始めたんですよね。

「このまま同じ仕事を続けていて、果たしてスキルは身についていくのか?」「理想とするキャリアは歩めるのか?」そんなモヤモヤが日々募っていって、転職を考え始めました。

 

 

ー ヘルプデスクの仕事をする中で、キャリアの停滞感を感じていたんですね。とはいっても当時まだ新卒で入社して1年というの中で、仕事を辞めるということに不安はありませんでしたか?

坂本さん:ないと言えば嘘になりますが、逆に「動くなら今しかない」とも考えていましたね。

というのも、当時まだ第二新卒の枠で転職できる年齢でしたし、むしろ短期で退職することよりも、現状のキャリアにとどまることの方が、中長期的に人生を見た時にリスクなんじゃないかって。

 

 

ー なるほど。確かに現代において”いかに状況に応じて柔軟に変化していけるか”は非常に重要ですよね。なぜWebマーケティングという領域に興味を持ったのでしょうか?

坂本さん:実は、転職を意識し始めた当初は、もともとやりたいと思っていたITエンジニアの道も考えていたんです。

ただ色々調べていく中で、生成AIの台頭はエンジニアのキャリアにとっては脅威ですし、大学で情報系を専攻していたわけではないので、学生の頃からその道一本で来ているようなエンジニアにはどこまで行っても追いつけないだろうな、と。

それであれば、これまでのIT業界での知識や経験に加え、昔からアイデアや発想力には自信があったのでその強みを活かせる仕事はないか。
そんな条件で探していく中で辿り着いたのがWebマーケティングでした。

自分の考えた戦略や施策で結果が変わり、またその成果が数字で目に見えるという世界がとても楽しそうに思えたんですよね。
それに、エンジニアよりも、未経験で挑戦できる門戸が比較的広い印象があり、「ここなら自分の可能性を試せるかも」と、転職を決意しました。

 

 

ー 数多あるスクールの中で、なぜマケキャンを選んでいただいたのでしょうか?

坂本さん:比較サイトで候補を複数洗い出し、カリキュラムの内容や受講期間、サポート体制を徹底的に調べました。
その中で、マケキャンは「現役マーケターから直接学べる」という点と、「3ヶ月の短期集中」という点が大きな魅力でした。

卒業までに半年以上かかるスクールも多い中で、自分は短期決戦の方がモチベーションを維持できるタイプだと初めから分かっていたので、迷わずマケキャンに決めました。

前職での成長の遅さと将来性への不安から第二新卒枠での転職を決意。IT業界での知見かつ自身の特性を活かせるWebマーケティングに可能性を感じ、短期集中と現役講師の指導が最も魅力だったマケキャンでの受講を決意。

カリキュラムの綿密さに驚き。3ヶ月で実務を想定したスキルを習得。

ー 実際にマケキャンを受講されてみての率直な感想を教えてください!

坂本さん:「かなりおすすめ」の一言に尽きますね。

もちろん毎週課題があり、仕事と両立しながらの受講は大変でした。でもその大変さが自分にとっては逆に良かったんですよね。
きっと転職した後は、クライアントとの納期に追われたり複数の案件を同時に並行するなど、もっとシビアな世界が待っていると考えていたので、実務に近い緊張感で学習できたのはとてもありがたい経験でした。

また、何といっても驚いたのは「カリキュラムの緻密さ」でした。

カリキュラム通りに一から学んでいけば、未経験でも「マーケティングとは何か?」という本質が自然と理解できる構成になっていて、これまで何度も繰り返し練り直されて今の形になってきているんだな、と感じました。

実際、受講中に学んだことを面接の場で自信を持って話せるようになりましたし、自作のプレゼン資料をポートフォリオとして提出できたこともかなり大きくて。
単にスキルや知識をつけて終わり、ではなく、その学びをしっかり転職活動シーンに繋げることまでをも想定してカリキュラムが作られていて、この完成度には驚きましたね。

 

 

ー そう仰っていただけると嬉しいです…!受講中にご自身が最も学びや成長につながったと感じるポイントはどこですか?

坂本さん:まずは、圧倒的なタスク量をやり切った、という自信です。

毎週のアウトプットをこなしながら前職の仕事も続けていたので、とにかく毎日が時間との戦いでした。
3ヶ月間は自炊も諦めて、生活の優先順位を完全に学習に振り切っていましたね(笑)

正直立ち止まってしまいたくなる時もありましたが、それでもやっぱり「やり切った」という達成感は気持ちが良く、「この業界で自分もやっていけるのではないか」と自信をつけることができました。

スキル面では、3ヶ月目の実務コースで行った分析ワークが特に印象に残っています。

数字の読み方や解釈の仕方を学び、「データから答えを導く」という力が身につきました。
この手のことは、前職のヘルプデスクではほとんど触れる機会がなかったので、マケキャンでその機会を得られて非常にありがたかったです。

 

 

ー 苦しい時間でもあったと思いますが、最後までやり切っていて本当に素晴らしいです!学習期間中、講師から受けたフィードバックで印象に残っていることはありますか?

坂本さん:フィードバックというわけでもないのですが、講師の方から「広告運用者に向いている」と言われたことはかなり自信になりましたね。

というのも、昔から細かいことが気になる性格で、どうしても物事を悲観的に考えてしまったり、思考に時間をかけてしまったりするのですが、マーケターとしてはその点が短所だと考えていたんです。

ですが、3ヶ月目の実務研修の際に、講師の方から「そういう人こそ運用者に向いている」と言ってもらえたんですよね。
広告運用では、小さな数字の変化や設定ミスが成果を大きく左右するため、その細かさがむしろ武器になると教えてもらいました。

これはすごく自信になりましたし、ますますWebマーケターとしてのキャリアを歩むことが楽しみになりました。

未経験からでも実務レベルのスキルを得られるカリキュラム構成に支えられ、着実にスキルを習得。仕事の両立はハードだったが、”最後までやり切った”という感覚が転職活動へ向かう大きな自信に。それをさらに後押ししたのは、自身の特性を認め伸ばしてくれた講師のフィードバックだった。

“一度やったことある”が転職後も強い自信となっている

ー 学習を終えて、その後の転職活動はいかがでしたか?

坂本さん:転職活動では、約20社に書類を提出し、10社で面接、そして最終的には第一志望でもあったベンチャー系のWebマーケティング企業から内定をいただくことができました!

選んだ理由としては、より若いうちから裁量を持って働ける環境でスキルを積みたいと思ったからです。

前職の経験から、目先の生活や収入の安定よりも、将来のキャリアへの投資となるような環境で身を置きたいと考えていたので、今回はとても納得できる転職活動ができたと思います!

 

 

ー 内定、おめでとうございます!マケキャンの転職サポートはいかがでしたか?

坂本さん:担当CA(以下、キャリアアドバイザー)さんと何度も壁打ちさせていただき、その都度いただくフィードバックが特に助かりました。

例えば、元々私は話が冗長になりやすいタイプで、自覚はあったものの具体的な改善イメージが湧いていなかったのですが、担当CAさんより「前置きが長くなりがち」など具体的な指摘を受けることで、課題をしっかりと認識することができました。

また、そういったテクニカルな面だけではなく、メンタル面に関しても大きな支えになっていただいたと思います。

最終面接の直前にも面談を組んでくれて、最後の最後まで作戦を一緒に考えてくれたことは本当に心強かったです。

 

 

ー 坂本さんはマケキャン卒業後すぐにご転職され、すでに新しい環境で2ヶ月ほど経つとか。転職してみて、実際にマケキャンで学んだ内容は活かせていると感じますか?

坂本さん:はい、かなり活かせています。

まず大きいのは、マーケティングという仕事の全体像をマケキャンでの学びを通じてしっかりと理解できていることですね。

実際の業務に入った当初から「これはマケキャンでやった内容だ」と思える場面が多くて、慌てることなく落ち着いて取り組むことができています。
上司や先輩との会話でも、基本的な用語や流れを理解しているおかげでスムーズにキャッチアップできています。

また現在、実務でバナー作成を任されているのですが、マケキャン受講中に”一度やったことがある”からこそ、焦らずに自信をもって取り組めている実感があります。

逆に、マケキャンでの学びがなければ、右も左もわからず、難易度の高い業務にただただ面食らってしまっていたかもしれません・・・!

 

 

ー そう仰ってくださり嬉しいです…!今後の目標やビジョンを教えてください!

坂本さん:短期的には、売上を3桁・4桁と作れるマーケターになることです。
まずは、数字で成果を出し、会社に貢献できるマーケターとして成長していきたいと思います。

長期的には、副業にチャレンジするなどさらに自分のスキルや活躍の幅を広げていきたいです。今はいわばそのキャリアの土台づくりというか、準備期間だと思っています。

今後の人生で「これがやりたい!」と思った時に、それを確実に掴み取れるような選択肢の多いマーケターになることが現在の私の目標です。

 

 

ー 坂本さんらしい素敵なビジョンですね!心からご活躍を願っております!最後に、マケキャンの受講を検討されている方や、マケキャンの受講を控えている方に向けて、メッセージをお願いします!

坂本さん:自分も最初は「本当にやりきれるのか?」など不安でいっぱいでした。
でも一歩踏み出す勇気さえ持てれば、人生はいくらでも変えられるんだ、ということに気付きました。

仮にマケキャン受講後に転職に失敗したとしても、極端な話死ぬわけではありません。むしろ挑戦した経験そのものが、自分の人生における大きな糧になります。

死ぬ前に「あの時、挑戦したからこそ色んな景色を見ることができた」と、そう思えるように。
まずは一歩、自分の思いに従って進んでみてほしいです。

ー 素敵なメッセージをありがとうございます!
マケキャンスタッフ一同、坂本さんのご活躍をずっと応援しています!

マケキャンでは、無料カウンセリングを行なっています。
一人ひとりのキャリアプランに合わせながら、背景に寄り添ったアドバイスをしています。
Webマーケティングに興味がある方、今の現状にモヤっとしている方、是非お申し込みください。